メニュー
知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)

知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)

この本の所有者

41人が登録
528回参照
2012年5月7日に更新

書籍情報

ページ数:
182ページ
参照数:
528回
更新日:
2012/05/07
所有者:
mushi3 mushi3さん

内容紹介

リーマン・ブラザーズの破綻で始まった世界金融危機。その後、日米ともに政権交代が実現し、金融危機後の新しい世界の在り方が模索されている。そこで、日本はもちろん、世界におけるさまざまな問題点をとりあげ、その中身を理解し、来るべき新しい時代の世界の潮流を読み解く。わかりやすいニュース解説で定評のある、頼れる“お父さん”池上彰さんがズバリ答える。知らないと恥をかく世界のニュースが2時間でわかるおトクな一冊。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

この本を共有する

📊 読書進捗 (mushi3さんの記録)

2012/05/07 182ページまで

私たちも国に寄りかからず、頼らず、自立した個人になることです。

2012/05/07 173ページまで

政権交代で何が変わる?・・・2009年発刊なので民主党のことを肯定的な部分がある。皆んな騙されてきたのだから仕方ないだろう。

2012/04/21 169ページまで

赤いアメリカと青いアメリカ。共和党と民主党。

2012/04/21 159ページまで

地方も早く国からの独立が必要。そうすれば役人の数は減らせる。

2012/04/21 157ページまで

郵政民営化の利点と改善点の見極めが必要。株の売却を凍結した亀井元大臣。

2012/04/20 149ページまで

日本の学力低下。ゆとり教育をやめれば元に戻るのか?フィンランドを見習うべき。

2012/04/20 142ページまで

年金制度をつくりうまくいかないと気づいた時には作った人はもういない。

2012/04/20 125ページまで

アフリカの資源をめぐり中国とにらみ合い。

2012/04/16 116ページまで

漢民族へのウイグル族の反乱。北アフリカで報復予告。侵略されたら戦うのは聖戦。

2012/04/13 114ページまで

パレスチナ 言論や政治の自由がない。絶望している若者がジハードの名の下にテロに走る。

2012/04/11 108ページまで

イスラム教、ムハンマド、コーラン、サウジアラビアが一番厳格な国教。ジハードは「努力する」との意味。

2012/04/10 90ページまで

先進国が車を走らせるために、人口が増え続けている発展途上国の食料がなくなるエタノール(とうもろこし)

2012/04/03 86ページまで

資源が投資の対象。人口増加。2050年には90億。

2012/03/13 60ページまで

アメリカを脅かす国は・・・BRICs、VISTA。

2012/03/13 54ページまで

第2のフーバーのブッシュ。保身の為にイラク戦争突入した!

2012/03/13 47ページまで

金融だけでなく自動車産業もこけた。性能改善の取り組みが希薄。労働組合が強く賃金が高い。国の保護で競争力が低下。

2012/03/13 43ページまで

サブプライムローンのしんそうは「金融の闇鍋」の無責任な押しつけ合い。

2012/01/20 17ページまで

発展する国かどうかは書店を見ればわかる

2012/01/20 25ページまで

宗教、民族、資源が戦争のキーワード

2012/01/20 23ページまで

火薬庫のパキスタン

📝 レビュー (mushi3さんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
執筆時より月日が経っているので、情勢が変わっている部分もあるが世界が抱える問題が理解できた。池上彰さんの本はこれが初めてだが、非常にわかりやすい。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン