メニュー
学問のすすめ (岩波文庫)

学問のすすめ (岩波文庫)

福沢 諭吉

この本の所有者

12人が登録
350回参照
2010年10月18日に更新

書籍情報

ページ数:
206ページ
参照数:
350回
登録日:
2010/07/18
更新日:
2010/10/18

この本を共有する

内容紹介

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」。著名なこの一文で始まる本書は、近代日本最大の啓蒙家である福沢諭吉(1835-1901)が、生来平等な人間に差異をもたらす学問の意義を、平易な文章で説いた17の小篇からなる。西洋実学の批判的摂取をすすめ、明治の人心を啓発したその言は、今日も清新である。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2010/10/18 206ページ なかなか面白いヨー。(笑)
2010/10/15 205ページ 今日もっと読んだ。(笑)
2010/10/14 187ページ 今日もちょっと読んだ。(笑)なかなか面白いヨー。
2010/10/13 177ページ ちょっと読んだ。(笑)
2010/10/04 175ページ 今日もちょっと読んだ。なかなか面白い。
2010/10/02 149ページ 今日もちょっと読んだ。(笑)イェース!学\(~のススメ~)/問
2010/09/24 140ページ 久しぶりに。岩波文庫からiPadの無料版に切り替えました。オス。(笑)
2010/08/18 92ページ かねてから読みたかった本。某民法TVの番組で「新時代明治の生活のノウハウを記したノウハウ本だった!」みたいな事を面白おかしく紹介していたので、些末な事ばかり書いてあるのかとちょっと思いましたが、そんな事は無かったです。民法局の番組はホントに下らないの多いよね。面白おかしけりゃなんでも良いのかと。。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「学問のすすめ (岩波文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

72%
徒然草 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

徒然草 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

日本の中世を代表する知の巨人、兼好が見つめる自然や世相。その底に潜む、無常観やたゆみない求道精神に貫かれた随想のエキスを、こなれた現代語訳と原文で楽しむ本。現代語訳・原文ともに総ルビ付きで朗読にも最適...

8人 5

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します