
📝 レビュー (zooko012さんのレビュー)
レビュー:
スポーツ小説、青春小説の傑作。
「木村政彦はなぜ力動山を殺さなかったか」の増田俊成の私小説的スポーツノンフィクションである。
練習量が全てを決する寝技主体の大学団体柔道「七帝柔道」。
新歓。合宿。脱落する者と残る者。強い者と弱い者。七帝大学最下位脱却を目指して、青春の全てを捧げる北大柔道部の部員達・・・ラストの七帝戦直後の七帝柔道へ思いを先輩から後輩へと繋ぐ主将の交代シーンは本当に感動的。ここまでではなかったとしても、部活をやったことのある者であれば、胸がつまるシーンがたくさんある。
出てくる部員やOB、彼らを応援する人達の1人1人が等価に魅力的で、愛をもって書かれているな、と思っていたら、さもありなん。登場人物はほぼ実名で実在のエピソードのようだ。著者の七帝柔道と仲間への熱い思いに圧倒される一冊である。「続」もあるらしい。本当に楽しみ。
*なお、著者は、本書は、井上靖の高専柔道へ捧げた自らの青春を綴った自伝的小説「北の海」の続編であると述べており、本書でも重要な役割を果たしている。「北の海」は、「しろばんば」「夏草冬涛 」「北の海」の自伝三部作(「あすなろ物語」を入れると4部作か)の1つで、自分の中学時代の愛読書である。当時、何度読んだことか。もう一度、改めて、読み返してみようと思う。
*ネットで読める著者の北大柔道部の後輩達に対する鎮魂歌「VTJ前夜の中井祐樹」の記事も素晴らしい。続編はここに繋がるらしい。
「木村政彦はなぜ力動山を殺さなかったか」の増田俊成の私小説的スポーツノンフィクションである。
練習量が全てを決する寝技主体の大学団体柔道「七帝柔道」。
新歓。合宿。脱落する者と残る者。強い者と弱い者。七帝大学最下位脱却を目指して、青春の全てを捧げる北大柔道部の部員達・・・ラストの七帝戦直後の七帝柔道へ思いを先輩から後輩へと繋ぐ主将の交代シーンは本当に感動的。ここまでではなかったとしても、部活をやったことのある者であれば、胸がつまるシーンがたくさんある。
出てくる部員やOB、彼らを応援する人達の1人1人が等価に魅力的で、愛をもって書かれているな、と思っていたら、さもありなん。登場人物はほぼ実名で実在のエピソードのようだ。著者の七帝柔道と仲間への熱い思いに圧倒される一冊である。「続」もあるらしい。本当に楽しみ。
*なお、著者は、本書は、井上靖の高専柔道へ捧げた自らの青春を綴った自伝的小説「北の海」の続編であると述べており、本書でも重要な役割を果たしている。「北の海」は、「しろばんば」「夏草冬涛 」「北の海」の自伝三部作(「あすなろ物語」を入れると4部作か)の1つで、自分の中学時代の愛読書である。当時、何度読んだことか。もう一度、改めて、読み返してみようと思う。
*ネットで読める著者の北大柔道部の後輩達に対する鎮魂歌「VTJ前夜の中井祐樹」の記事も素晴らしい。続編はここに繋がるらしい。
AIが見つけた似た本
「七帝柔道記」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
七つの黒い夢 (新潮文庫)
乙一
天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗...
19人
4
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...
6人
5