メニュー
一歩を越える勇気

一歩を越える勇気

栗城史多

この本の所有者

(3.7)
12人が登録
92回参照
2011年5月29日に更新

書籍情報

ページ数:
191ページ
参照数:
92回
登録日:
2011/05/29
更新日:
2011/05/29

この本を共有する

内容紹介

27歳にして日本人初の単独・無酸素エベレスト登頂に挑戦!いま注目の若き登山家が語る、「自分の夢の登り方」。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「一歩を越える勇気」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

76.2%
遠まわりする雛
75.7%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
75.5%
ラスト・ビジョン
75.4%
蛇を踏む (文春文庫)

蛇を踏む (文春文庫)

川上 弘美

女は藪で蛇を踏んだ。蛇は女になり食事を作って待つ。母性の眠りに魅かれつつも抵抗する、女性の自立と孤独。芥川賞受賞作他二篇

14人 3.7
74.9%
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

児玉 光雄

特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。

2人 4
74.7%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
74.4%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
74.4%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
あづまパパ
あづまパパ Lv.43

‘つらさに負けてしまうような弱い自分を克服し、打ち勝つことで初めて登れるのではないかと思っていた。
 でも、それはたぶん間違いで、人間が本当に力を発揮できるときというのは、すべてを受け入れたときなのではないかと思う’

先日のNHKで栗城さんのドキュメンタリーを視た。縁があってご本人にもお会いした。

本の内容はテレビに出てこなかった実情が綴られ、ある意味でいいショックがあった。
六大陸最高峰をサクサク登った印象があるが、決してそんなことはないと分かる。
エベレストに登れなかったのは天候よりも、登山以外の苦境によるメンタルダウンが大きかったということも知る。

昔の冒険家は、人類未踏破のフロンティアを征服することをモチベーションにしていた。
いまどきの冒険家は自分が挑戦することで、みなに勇気を与えることが動機になる。

ぼくも栗城さんの本で勇気をもらった。

taka_aki
taka_aki Lv.304

単独登山を行いつづけている氏による一冊。

栗城史多オフィシャルサイト エベレスト単独無酸素登頂とインターネット生中継、高所からのスキー滑降を目指す小さな登山家 http://kurikiyama.jp/

うーん、サクッと読めはしましたけど、それほど残るものはなかったです。あ、もちろん、取り組み自身は尊敬しますが。

tresor_135@yahoo.co.jp
tresor_135@yahoo.co.jp Lv.68

ぜひ無酸素エベレスト登頂を成し遂げて欲しい。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します