
「並の人生」では満足できない人の本
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- ロベルタ シェラー
- ページ数:
-
149ページ
- 参照数:
- 534回
- 登録日:
- 2008/01/15
- 更新日:
- 2008/01/15
- 所有者:
-
taka_akiさん
この本を共有する
内容紹介

📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)
100ページちょいですので、ホント一瞬?で読めます。でも、なかなかためになる一冊。
さまざまな方の言葉が多く引用されていて、それらも非常に含蓄のあるものなのです。
アインシュタインの、
「一度も間違いを犯したことのない人は、一度も新しいことをやろうとしたことのない人だ。」
とか、ヘミングウェイの、
「今は”ないもの”について考えるときではない。”今あるもの”で、何ができるか考えるときである。」
とか、第八代アメリカ大統領、マーティン・バン・ビューレンの、
「仕事をちゃんとするほうが、そうしなかった理由を説明するよりもたやすい。」
とか。ほへーって感じ。この本もいわゆる、「考え方」の本。こういう本読んで影響されるのはいいことだと思います。個人的にはね。もちろん、影響されるだけでなく、行動しなくては意味ないですけど。
こんな感じのことが書かれていたり:
・「心配」だけしても、何の意味も無い。行動しよう。
・自分が出来ると信じて、行動を起こそう。
・小さなことでもひたすら続ければ、やがて実を結ぶ。
・最悪の事態さえ予測していれば、たいていの心配事なんてたいしたことじゃない。
・駄目だ駄目だって思ってると、ホント駄目になりますよー。
・とにかく、目標をセットしたらあとは一直線。
あと、気になったのは「成功の卵七つ」のかえし方。まあ、7がマジックナンバーということもあり。
1.いつでも「前向きの姿勢」
2.相手を「理解する力」
3.リスクを恐れない「勇気」
4.深い「思いやり」
5.何よりも大事な「自己尊重」
6.成功体験から生まれる「自信」
7.自分のパワーを発揮するための「自己受容」
必要ですよね。素敵に生きて行く上で。
読書履歴
AIが見つけた似た本
「「並の人生」では満足できない人の本」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術
樋口 裕一
「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)
斎藤 孝
今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫
児玉 光雄
特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
古市幸雄
起業したい人、年収UPしたい人、MBAを取りたい人、TOEIC900点を取りたい人、スキルUPしたい人、転職したい人、資格試験に合格したい人、留学したい人、夢を実現させたい人、何から始めたらいいのかわ...
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
零崎曲識の人間人間 (講談社ノベルス ニJ- 21)
西尾 維新
『零崎一賊』―それは“殺し名”の第三位に列せられる殺人鬼の一賊。“少女趣味”こと零崎曲識が、一賊に忍び寄る危機を察知し、ついに表舞台に現れた。一賊の結束はどうなるのか。“音使い”零崎曲識の闘いが今、始...
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫
藤原 和博
“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...