メニュー
日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち (新潮選書)

日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち (新潮選書)

板谷 敏彦

この本の所有者

(4.0)
10人が登録
72回参照
2018年3月25日に更新

書籍情報

ページ数:
460ページ
参照数:
72回
登録日:
2018/03/25
更新日:
2018/03/25

この本を共有する

内容紹介

二〇三高地でも日本海海戦でもなく、外債金融市場にこそ本当の戦場はあった! 戦費調達に奔走した男達のもう一つの「坂の上の雲」。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち (新潮選書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

73.1%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
73%
俺たちのガンダム・ビジネス

俺たちのガンダム・ビジネス

松本 悟

バンダイで開発と営業を担当した著者がついに語った、「ガンプラ」誕生秘話!歴史を揺るがすロングヒットの秘密が今、明らかになる。

1人 4
72.6%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
72.5%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
72.5%
川の深さは (講談社文庫)

川の深さは (講談社文庫)

福井 晴敏

「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...

17人 3.7
72.4%
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

片山 憲太郎

揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...

6人 5
72.2%
きよしこ (新潮文庫)

きよしこ (新潮文庫)

重松 清

少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友だちが欲しかった。そんな友だちは夢の中の世界にしかいないことを...

42人 3.8
71.8%
クラインの壺 (講談社文庫)

クラインの壺 (講談社文庫)

岡嶋 二人

200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...

12人 4
H. Tarkun
H. Tarkun Lv.135

日露戦争の戦況の進展と市場(ロンドン公債市場、東京株式市場)の状況がパラレルに描かれていて、臨場感を味わえるので、400ページを超える分量も気にならずスラスラ読むことができた。

現代と比べると情報の伝達手段が劣る当時においても、金融市場が戦況を評価し、それが公債価格や株価に織り込まれる様子が大変興味深かった。また、具体的なデータが随所に示されており、とても貴重である。

本書の中心にあるは、冷静かつ戦略的な欧米金融マン達と、当時後進国であった日本を背負って、彼らと必死に交渉する高橋是清らが繰り広げる人間ドラマである。

通信手段、交通手段が格段に発達した現代においても、政治・経済を支えるのは生身の人間同士のリレーションである。筆者も指摘するように、ここに描かれている状況は我々にとっても単なる過去の歴史ではない。

本書は、表層的な数字や議論に惑わされることなく、物事を多面的に考える力を養うきっかけを与えてくれたと思う。

eitok
eitok Lv.135

日露戦争を金融面からみた本。綱渡りだったんだと思った。このような本はとても興味がある

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します