メニュー
闘病記専門書店の店主が、がんになって考えたこと

闘病記専門書店の店主が、がんになって考えたこと

星野史雄

この本の所有者

1人が登録
73回参照
2013年9月29日に更新

書籍情報

ページ数:
253ページ
参照数:
73回
登録日:
2013/09/29
更新日:
2013/09/29

この本を共有する

内容紹介

乳がんで妻を失った自分を救ってくれたのは「闘病記」だった。同じ病で苦しむ人たちの声、苦しみの軽減方法、希望の持ち方、そして諦観のあり様を知りたくて、闘病記専門古書店を設立。約2800冊を読破した。そんな私が、末期の大腸がん患者となった今、“知りすぎた自分”と格闘する。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (ヒッキーさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
闘病記を専門に扱う店主の闘病記。奥さんのガン、自分のガンとの治療生活を冷静に綴っている。
その中で患者側のための情報としての「闘病記」の重要性に気づき、いろいろと紹介もしている。
本自体を研究していただけあって、博学。
病気にまつわるいろいろなことに、多角的な視点で考えを表明しているが、押し付けがましくなく、知識の蓄積からくる説得力がある。
ガン初心者に対して必要な情報は何なのかを考えたうえでの内容になってる気がする。
この本ならお義父さんに薦めることはできるかもしれないけど、もっと早く読んでおけば良かった。

読書履歴

2013/09/29 253ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「闘病記専門書店の店主が、がんになって考えたこと」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
74.5%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
73.3%
自分ブランドの教科書

自分ブランドの教科書

藤巻 幸夫

あなたにしかない武器、センス、表現法...。それを磨こう。

3人 4
73.3%
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

児玉 光雄

特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。

2人 4
73.1%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
72.8%
脳を活かす勉強法

脳を活かす勉強法

茂木 健一郎

喜びとともに脳の強化回路が回る学習、集中力、記憶力が増す方法、読書の仕方......眠っていた脳がグングン動き出す茂木式勉強法!

23人 3.4
72.8%
アンネ・フランクの記憶 (角川文庫)

アンネ・フランクの記憶 (角川文庫)

小川 洋子

十代のはじめ『アンネの日記』によって言葉が自分を表現することに心ゆさぶられ、作家への道を志した小川洋子が、長年の感慨をこめてアンネの足跡をたどる旅に出た。命がけで物資を運びフランク家の隠れ家生活を気丈...

4人 4
72.4%
「頭がいい」とは、文脈力である。

「頭がいい」とは、文脈力である。

斎藤 孝

現実を把握する力こそが、本当の頭のよさだ。場を読む力ですべてスッキリ。

4人 3.5

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します