メニュー
英語が社内公用語になっても怖くない グローバルイングリッシュ宣言! (講談社プラスアルファ新書)

英語が社内公用語になっても怖くない グローバルイングリッシュ宣言! (講談社プラスアルファ新書)

船川 淳志

この本の所有者

2人が登録
180回参照
2011年3月4日に更新

書籍情報

ページ数:
208ページ
参照数:
180回
登録日:
2011/02/26
更新日:
2011/03/04

この本を共有する

内容紹介

世界60ヵ国のビジネスパーソン4万人を指導した「グローバル人材育成」の第一人者。「英語嫌い」を脱却し、世界で戦えるプロフェッショナルになる「24のレッスン」。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (chestnut1613さんのレビュー)

評価:
4/5

読書履歴

2011/03/04 208ページ
2011/03/04 102ページ
2011/03/03 65ページ
2011/03/01 37ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「英語が社内公用語になっても怖くない グローバルイングリッシュ宣言! (講談社プラスアルファ新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

73.4%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
71.7%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
71.3%
「頭がいい」とは、文脈力である。

「頭がいい」とは、文脈力である。

斎藤 孝

現実を把握する力こそが、本当の頭のよさだ。場を読む力ですべてスッキリ。

4人 3.5
70.8%
新訂 徒然草 (岩波文庫)

新訂 徒然草 (岩波文庫)

西尾 実

『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...

9人 4
70.7%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
70.6%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します