メニュー
世界で通用するリーダーシップ

世界で通用するリーダーシップ

三谷宏幸

この本の所有者

3人が登録
96回参照
2013年6月15日に更新

書籍情報

ページ数:
240ページ
参照数:
96回
登録日:
2013/05/25
更新日:
2013/06/15

この本を共有する

内容紹介

GE会長ジェフ・イメルト氏推薦! 「本書から“GE流リーダーシップ”が学べるはずだ」。川崎製鉄、スタンフォード留学、BCG、GEを経て、著者がノバルティスで実践する「人を動かす経営」とは?
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (きょうじゅさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
自分にとって不幸と思えた出来事が、結果的には大きな幸福をもたらす
私はノーだが、彼はイエス。それで良い。
プレゼンの言葉はほとんどが使いまわされている。大事なのは、そのセオリーを正しく選択し、本当に必要なタイミングで徹底的に実行すること。p75
現場には答えがある、ただ、現場には答えやヒントは何百個もあるが、そこからどうやって正しい数個をみちびきだすか、そういう能力こそが求められている。p80
ジャックウェルチに学んだリーダーシップ
企業の成長にはビジョンが必要 p206
多忙な医師たちが置かれた状況を勘案すると
製薬会社としてやるべきことはたくさんある。p208
リーダーの人材教育 相手の立場に立って物事を見る意識
アントレプレナーシップ、起業家精神
日本の医療費はGDP8%、欧米は10%
痛みを伴う改革をしないと茹でガエル
グランドデザインが大事p224
アジアの新興国からの激しい追い上げ p229 だからこそ上を向く。その意識が自分を成長させるから。p230そこに向かう努力は中途半端なものではすまされない。ステップが上がる度に経営という仕事の難しさ、大変さをおもいしらされる。 リーダーシップの旅は、現状からの脱却から始まる。p230
リーダーは積極的なチャレンジを自らする。





読書履歴

2013/06/15 240ページ
2013/06/11 200ページ
2013/05/28 56ページ
2013/05/27 15ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「世界で通用するリーダーシップ」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

78.1%
リーダーシップ論―いま何をすべきか (ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス経営論集)

リーダーシップ論―いま何をすべきか (ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス経営論集)

ジョン・P. コッター

リーダーシップとはスタイルではない、質である。いま問われるべきは、リーダーの行動の本質なのだ。

3人 4
76.1%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
75.5%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
74.9%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
74.9%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
74.5%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
73.8%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
73.8%
レバレッジ勉強法

レバレッジ勉強法

本田直之

人生に役立つ大人のための自分資産運用法

17人 3

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します