メニュー
菊と刀―定訳 (現代教養文庫 A 501)

菊と刀―定訳 (現代教養文庫 A 501)

ルース・ベネディクト

この本の所有者

(3.0)
5人が登録
111回参照
2011年2月2日に更新

書籍情報

ページ数:
375ページ
参照数:
111回
登録日:
2011/02/02
更新日:
2011/02/02

この本を共有する

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「菊と刀―定訳 (現代教養文庫 A 501)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

74.7%
自分ブランドの教科書

自分ブランドの教科書

藤巻 幸夫

あなたにしかない武器、センス、表現法...。それを磨こう。

3人 4
74.1%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
73.7%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
72.9%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
72.7%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
71.5%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
71.4%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
71.1%
クラインの壺 (講談社文庫)

クラインの壺 (講談社文庫)

岡嶋 二人

200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...

12人 4
taka_aki
taka_aki Lv.304

数年前に一度買ってあまりの難解さに挫折した一冊。

今回再挑戦…でも相変わらず難解。とは言え、海外から見た日本と言うのは新鮮な視点。日本人自身でも分かっていない所多々ありますし。

・恩は着せるもの着せられるもの
・とにもかくにもお風呂好き
・競争で負けると自殺する
・義理はめんどくさいものだけど結局つきまとう
・日本人はとにかく寝る
・尊王攘夷とアメリカナイゼーションが両立してしまうのが日本

相変わらず難解ではありましたが、なるほどなるほどとなりました。ただ、今の日本はこう言うのが当てはまるのかなーと悩み始めてしまいました。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します