メニュー
フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

寺田 昌嗣

この本の所有者

(3.3)
10人が登録
180回参照
2011年12月30日に更新

書籍情報

ページ数:
224ページ
参照数:
180回
登録日:
2011/12/30
更新日:
2011/12/30
所有者:
NERO NEROさん

この本を共有する

内容紹介

スピードと成果を両立させた超・読書術。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

78.8%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
75.4%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
75.1%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
74.3%
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

古市幸雄

起業したい人、年収UPしたい人、MBAを取りたい人、TOEIC900点を取りたい人、スキルUPしたい人、転職したい人、資格試験に合格したい人、留学したい人、夢を実現させたい人、何から始めたらいいのかわ...

33人 4.5
74.2%
レバレッジ勉強法

レバレッジ勉強法

本田直之

人生に役立つ大人のための自分資産運用法

17人 3
73.7%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
73.1%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
73.1%
「頭がいい」とは、文脈力である。

「頭がいい」とは、文脈力である。

斎藤 孝

現実を把握する力こそが、本当の頭のよさだ。場を読む力ですべてスッキリ。

4人 3.5
73%
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

樋口 裕一

「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。

3人 2.5
taka_aki
taka_aki Lv.304

本屋さんでなんとなく購入。

観念的なことに終始しているのかと思いきや、速読法(この本ではそれをフォーカスリーディングと読んでいますが)の練習本的な側面もあったり。練習用シートも付いてます。

練習する必要はありかもですが、その理論は結構人間工学と言うか、脳みその働きに即しているのかなーと思ったりしてます。呼吸法とか、眼の動かし方とかに言及していますし。と、自分、速読は詳しく知りませんが。。

悩ましいのは、その練習の時間をどう確保するかですね。。

と、この辺りも参考になるかと。耳も鍛えるってことで。

速耳倶楽部
http://www.hayamimi.jp/

sakanaman01
sakanaman01 Lv.13

目次を見て全体像をつかむ
一段落目は目を通し、それ以降は必要なところを選びながら読む。タイトルでいらないと思ったら切り捨て。
三回繰り返す。

ふぇれった
ふぇれった Lv.67

くろ
くろ Lv.94

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します