
ボクの音楽武者修行 (新潮文庫)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 小澤 征爾
- ページ数:
-
244ページ
- 参照数:
- 99回
- 登録日:
- 2011/04/06
- 更新日:
- 2011/04/06
- 所有者:
-
sasurau_wakoudoさん
この本を共有する
AIが見つけた似た本
「ボクの音楽武者修行 (新潮文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...
ホワイトアウト (新潮文庫)
真保 裕一
日本最大の貯水量を誇るダムが、武装グループに占拠された。職員、ふもとの住民を人質に、要求は50億円。残された時間は24時間!荒れ狂う吹雪をついて、ひとりの男が敢然と立ち上がる。同僚と、かつて自分の過失...
きよしこ (新潮文庫)
重松 清
少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友だちが欲しかった。そんな友だちは夢の中の世界にしかいないことを...
狼と香辛料 (電撃文庫)
支倉 凍砂
行商人ロレンスは、麦の束に埋もれ馬車の荷台で眠る少女を見つける。少女は狼の耳と尻尾を有した美しい娘で、自らを豊作を司る神ホロと名乗った。「わっちは神と呼ばれていたがよ。わっちゃあホロ以外の何者でもない...
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
斎藤 孝
青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

村上春樹の「小澤征爾さんと・・・」繋がりで、今さらながら読んだ1冊。日の丸つけたスクーターと一緒に、漁船に乗り込み、渡欧。各地での指揮者コンクールでの優勝と活躍・・・。家族や周囲の愛情をたっぷり受けて、才能をすくすくと成長させていく、向かうところ敵なしのやんちゃな小澤征爾の20代前半の自叙伝である。「こんなに恵まれすぎた話をされてもねぇ、、」とも思うが、小澤征爾は、この自叙伝のあと、それなりの苦難も経験しつつ、現在のポジションを築き上げることになる。この本と村上本を読んで思ったのは、小澤征爾の音楽を人を愛する心が尋常でないこと、若い時代に周囲から受けた恩恵を今若者達にあふれるように返しているということである。音楽が凄いかどうかはちゃんと真面目にきいたことがないのでわからないが、凄い人であることには間違いがない。
