
海の都の物語〈3〉―ヴェネツィア共和国の一千年 (新潮文庫)
この本の所有者
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「海の都の物語〈3〉―ヴェネツィア共和国の一千年 (新潮文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
川の深さは (講談社文庫)
福井 晴敏
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)
雨木 シュウスケ
ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...
七つの黒い夢 (新潮文庫)
乙一
天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...
地中海の制海権を握ろうとした海洋都市が次々に現れ、なかでも最強のジェノヴァとヴェネツィアとの争いに焦点が当てられている。ヴェネツィアは国家に対する忠誠、共同体意識が強く、ジェノヴァは個人主義のるつぼという対比がおもしろかった。後半はヴェネツィアの女性の政治参加には神経質なほど警戒的だった話が書かれている。本書で紹介されている、「カヴァリエレ・セルヴェンテ」「奉仕する騎士」の制度は信じられない思いで読んだ。「だからこそヴェネツィアは持ちこたえたのです!」だと。