メニュー
ワキから見る能世界 (生活人新書)

ワキから見る能世界 (生活人新書)

安田 登

この本の所有者

1人が登録
168回参照
2012年11月6日に更新

書籍情報

著者:
安田 登
ページ数:
234ページ
参照数:
168回
登録日:
2012/11/02
更新日:
2012/11/06

この本を共有する

📝 レビュー (なみえいさんのレビュー)

評価:
3/5
レビュー:
P38/「夜がまことに速やかに、ほとんど突如といっていいくらい急速にやってきた」

P42/ただ、そこに存在するだけだ。それでも夢は覚めない。

P62/下手に口をはさまず、ただ聴く。「何もしない」ということを全身全霊を込めてする。

P68/「死者は留まり、生者は旅する」

P77/「さるにても蓼科の老いは凄まじかった!その濃い白粉で隠されている肌には、老いの苔が全身にはびこり、〜」

P200/身なりのいい、立派な姿をした聖人などというものは存在し得ない。釈迦もキリストもフランチェスコも乞食だった。

P223/メモや楽器、そして芭蕉・漱石と脳の本などの数冊の本を持って旅に出よう。良書は、自分の「誠」に働きかけて、異界と出会うのを助けてくれる。


読書履歴

2012/11/06 234ページ
2012/11/05 200ページ
2012/11/05 182ページ
2012/11/03 77ページ
2012/11/03 50ページ
2012/11/03 45ページ
2012/11/03 0ページ
2012/11/03 38ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「ワキから見る能世界 (生活人新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

76.2%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
75.6%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
75.2%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
73.6%
零崎曲識の人間人間 (講談社ノベルス ニJ- 21)

零崎曲識の人間人間 (講談社ノベルス ニJ- 21)

西尾 維新

『零崎一賊』―それは“殺し名”の第三位に列せられる殺人鬼の一賊。“少女趣味”こと零崎曲識が、一賊に忍び寄る危機を察知し、ついに表舞台に現れた。一賊の結束はどうなるのか。“音使い”零崎曲識の闘いが今、始...

19人 4
73.3%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
73.1%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
72.9%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します