メニュー
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?

稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?

亀田 潤一郎

この本の所有者

(3.4)
36人が登録
100回参照
2012年9月24日に更新

書籍情報

ページ数:
156ページ
参照数:
100回
登録日:
2012/09/24
更新日:
2012/09/24
所有者:
taka takaさん

この本を共有する

内容紹介

500人以上の“社長の財布”を見てきた税理士が教える、お金に好かれる人の共通ルール。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2012/09/24 156ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

74.8%
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉   ちくま文庫

お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫

藤原 和博

“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...

1人 4
73.6%
ど素人がはじめる資産運用の本

ど素人がはじめる資産運用の本

大竹 のり子

適財適所でお金はもっと増える。慎重派は元本保証で確実に増やす。積極派はハイリターン狙いで増やす。最新&おすすめの金融商品がザクザク。マンガとわかりやすい解説で楽しく理解。

3人 3.5
73.4%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
71.9%
文章力の [鍛え方]

文章力の [鍛え方]

樋口 裕一

読み手を引きつける、リズム感のある正しい文章を書くためのレッスン。

1人 4
70.2%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
70.1%
奪取〈上〉 (講談社文庫)

奪取〈上〉 (講談社文庫)

真保 裕一

一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...

25人 3
70.1%
起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から

田口 元

人気サイト『百式』に寄せられた全国読者からの投稿を厳選して一挙公開。日常生活のしょうがないなぁ...を逆転の発想で打ち破るアイデアの数々。雑談のネタからビジネスのヒントまで、アイデアに悩むすべての人に...

2人 4
70%
STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

小山 龍介

ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。

9人 4.3
ゴルゴ
ゴルゴ Lv.53

ケンケン
ケンケン Lv.45

bskt0609
bskt0609 Lv.36

タイトルに惹かれて気になっていた本。
お金は物ではなく、人と同様であると説かれており、扱い次第で自分に返ってくるものも変わる。お金にも人格があると作者は強く強調する。
気持ちよく迎え入れ、感謝の気持ちを込めて送り出してあげる。そういった思いや注意を表すものとして、札の向きを揃えることや、ギザ十を探すなどの普段意識することのないことなどがあげられる。大事なのは普段目を向けてこなかったことに対して目を向けるということ。
また、お金は入り口ではなく出口に気をつけること。収入は自分の意志では変えられないが、支出は変えられる。ボーナスが入ったら。。。ではなくて、収入の前に見直すのは支出!
事実に基づいたものではなく、あくまで筆者の個人的な見解ではあるが、妙に納得する部分もあった。
また期間をおいで見てみたい。

しげぞう
しげぞう Lv.210

多くのこのての話でもあるがやはりこのお金にたいする執着心が成功へと導かれている

なまけもの
なまけもの Lv.19

読むの二回目かも…。

hitomi
hitomi Lv.31

yank
yank Lv.122

わたぐも
わたぐも Lv.115

からさわぎ
からさわぎ Lv.18

長財布買おうと思いました

ken7240
ken7240 Lv.30

まさと
まさと Lv.8

erie11
erie11 Lv.56

dai
dai Lv.89

小銭にも気を使ってお金を大事に扱う
月に2回の引き出しでお金を計算する

Neige
Neige Lv.50

お金を人格があるものとして人と同じように付き合う
消費は等価交換消費 一万円のものを購入したらその場で一万円の価値が手に入る
投資とは払った金額に見合う価値のものがすぐに手に入るわけではないが、将来何かしら見返りがあるような使い方
浪費は使ったら使いっぱなしで何も手に入らず将来的な価値を生み出さない
金は選択肢を広げるために増やす
お金と仲良く付き合っていく
支出について自分なりのルールを持つ
10年後の自分を想像して行動する
インプットが変わればアウトプットが変わる
お金に好かれている人は情報の量と質が違う 人の情報

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します