
おとなの1ページ心理学 3 (ヤングキングコミックス)
この本の所有者
読書履歴
AIが見つけた似た本
「おとなの1ページ心理学 3 (ヤングキングコミックス)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
よつばと! 7 (7) (電撃コミックス)
あずま きよひこ
Yotsuba is a green-haired and wide-eyed girl who always has her befuddled neighbors' and friends' he...
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
斎藤 孝
青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 善意の指針は悪意 2 (2)(電撃文庫 い 9-2)
入間 人間
入院した。僕は殺人未遂という被害の末に。マユは自分の頭を花瓶で殴るという自傷の末に。二人が入院した先では、患者が一人、行方不明になっていた。その事件は当初、僕にとって問題となるべき事柄ではなかった。数...
七つの黒い夢 (新潮文庫)
乙一
天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗...
目次のないマンガでした。あれ、1,2巻もそうだったかな?それはともかく、一番面白かったのは「真実の小児科 世野真実」の一言。
男:歩き疲れたから休んでいこうよ
女:えっ・・・うん・・・休むだけなら・・・
『休むどころか全力でかえって疲れることをするくせに』
去り際にマイクを捨てる後ろ姿がカッコイイです。ほかはウンチクだったり強引なネタ展開という、このシリーズ毎度のパターンです。「マンガで分かる心療内科」も2巻になって面白くなったので、こちらにもテコ入れしてほしいです。
ちなみに巻末の新刊案内で「マンガで分かる心療内科 3巻」が5月9日に発売予定とのこと。あすなの姉「官越ひめる」がカラーで新登場ということなので、こっちの方が気になってしまいました。