
卵のふわふわ 八丁堀喰い物草紙・江戸前でもなし (講談社文庫)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 宇江佐 真理
- ページ数:
-
320ページ
- 参照数:
- 235回
- 登録日:
- 2011/09/10
- 更新日:
- 2011/09/10
- 所有者:
-
zooko012さん
この本を共有する
内容紹介

AIが見つけた似た本
「卵のふわふわ 八丁堀喰い物草紙・江戸前でもなし (講談社文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
6ステイン (講談社文庫 ふ 59-9)
福井 晴敏
愛する男を待ち続ける女、隠居した天才的スリ、タクシー運転手として働きながら機が満ちるのを待った工作員。心に傷を持ちながら、独り誇りを抱き続けた者たちの消せない染み。あきらめることを知らない6つの魂が、...
川の深さは (講談社文庫)
福井 晴敏
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...
最近は江戸時代の料理ものにハマっている気がする。
こちらも何となく扉絵とタイトルに惹かれて買ってみたら予想以上の面白さ。
文調の小気味良さがすいすいと引き込んでくれます。
タイトルにもなっている「卵のふわふわ」を始め、いろいろ作ってみたいなーと思えるレシピを織り交ぜつつ、物語り自身もドキドキワクワクな感じなのです。
この方の本初めて読みましたけど、もっと読んでみたくなった次第です。

初めて読んだ、食べ物をテーマにした時代小説。