メニュー
U理論――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術

U理論――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術

C オットー シャーマー

この本の所有者

9人が登録
2,352回参照
2011年2月21日に更新

書籍情報

ページ数:
608ページ
参照数:
2,352回
登録日:
2011/01/10
更新日:
2011/02/21
所有者:
taka_aki taka_akiさん

この本を共有する

📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)

評価:
3/5
レビュー:
なんと言うか自分には難し過ぎました。

社会とか組織とかの変化とは何たるかを論じているようですが、そのボリュームと難易度で流し読みモード。

以下はドッグイヤーからのメモ:

・出現する未来から行動すること「プレゼンシング」、「プレゼンス(存在)」と「センシング(感じ取る)」からの造語。
・様々なステークホルダーの利害や世界観の違いが生み出す「社会的複雑性」
・「大企業の中で、多様性が乏しく、現状維持にばかり精力をつぎ込んでいるのはどこか」→「トップだ」

・組織学習と変化を阻む四つの障壁
1.見たことを認めない(認知と思考の分離)
2.思ったことを言わない(思考と発言の分離)
3.言ったことを実行しない(発言と行動の分離)
4.したことを見ない(行動と認知の分離)

・0・八の原則:早い時期に失敗し、敏速に学ぶ:プロジェクト期間がどんなに長期でも、3、4ヶ月以内に最初のプロトタイプを提示しなくてはならない(シスコシステムズ)
・dialogue(対話) = dia(〜を通って) + logos(言葉、意味)

・Uプロセスの5つの動き
1.共始動
2.共感知
3.共プレゼンシング
4.共創造
5.共進化

こんな感じで。今度はもっと自分の身の丈にあったものを読もう。

読書履歴

2011/02/21 608ページ
2011/02/21 454ページ
2011/02/21 354ページ
2011/02/11 302ページ
2011/02/10 296ページ
2011/02/09 220ページ
2011/02/09 199ページ
2011/02/08 140ページ
2011/02/08 112ページ
2011/01/20 68ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「U理論――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

77%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
75.2%
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

樋口 裕一

「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。

3人 2.5
74.9%
アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

ジェームス W.ヤング

アイデアはどうしたら手に入るか―― その解答がここにある! アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問へ...

36人 3.6
74%
創造学のすすめ

創造学のすすめ

畑村 洋太郎

「やってみたら企画案の質も上がり、スピードも30倍になった」などの声続々!創造力が飛躍的にアップするアウトプット型創造法。

1人 4
73.8%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
72.7%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
72.6%
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

児玉 光雄

特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。

2人 4
72.2%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
72.2%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
71.8%
文章力の [鍛え方]

文章力の [鍛え方]

樋口 裕一

読み手を引きつける、リズム感のある正しい文章を書くためのレッスン。

1人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します