メニュー
この一冊で世界の「四大宗教」がわかる!: 社会常識として知っておきたい仏教・キリスト教・イスラム教・ヒンドゥー教 (知的生きかた文庫)

この一冊で世界の「四大宗教」がわかる!: 社会常識として知っておきたい仏教・キリスト教・イスラム教・ヒンドゥー教 (知的生きかた文庫)

造事務所

この本の所有者

1人が登録
129回参照
2016年2月25日に更新

書籍情報

ページ数:
256ページ
参照数:
129回
登録日:
2015/10/06
更新日:
2016/02/25
所有者:
ComeDo ComeDoさん

この本を共有する

内容紹介

神、歴史、教義、戒律、習慣、死生観......常識としてこれだけは知っておきたい四大宗教のポイントが、簡単に学べる入門書。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (ComeDoさんのレビュー)

評価:
4/5

読書履歴

2016/02/25 256ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「この一冊で世界の「四大宗教」がわかる!: 社会常識として知っておきたい仏教・キリスト教・イスラム教・ヒンドゥー教 (知的生きかた文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を9冊見つけました

73.5%
自分ブランドの教科書

自分ブランドの教科書

藤巻 幸夫

あなたにしかない武器、センス、表現法...。それを磨こう。

3人 4
71.5%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
71.4%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
71.3%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
71.2%
6ステイン (講談社文庫 ふ 59-9)

6ステイン (講談社文庫 ふ 59-9)

福井 晴敏

愛する男を待ち続ける女、隠居した天才的スリ、タクシー運転手として働きながら機が満ちるのを待った工作員。心に傷を持ちながら、独り誇りを抱き続けた者たちの消せない染み。あきらめることを知らない6つの魂が、...

6人 4
70.7%
神は妄想である―宗教との決別

神は妄想である―宗教との決別

リチャード・ドーキンス

人はなぜ神という、ありそうもないものを信じるのか?物事は、宗教が絡むとフリーパスになることがままあるが、なぜ宗教だけが特別扱いをされるのか?「私は無神論者である」と公言することがはばかられる、たとえば...

8人 4
70.3%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します