メニュー
「見る目」「見た目」の科学 好き、嫌いの正体 (ワニブックスPLUS新書)

「見る目」「見た目」の科学 好き、嫌いの正体 (ワニブックスPLUS新書)

林 成之

この本の所有者

1人が登録
72回参照
2013年8月13日に更新

書籍情報

著者:
林 成之
ページ数:
175ページ
参照数:
72回
登録日:
2013/08/13
更新日:
2013/08/13
所有者:
JibaJiba JibaJibaさん

この本を共有する

内容紹介

私たちが“何か”を見たとき、こころはどんな影響を受けるのか。また、脳の中ではどのような現象が引き起こされるのでしょうか。この謎が解ければ、テレビ番組やCMなどのさまざまな映像コンテンツづくりに革新をもたらし、映画や写真、絵画までもより深く楽しむことができる。さらには、教育現場や日常生活、ビジネスシーンにおいてもわくわくするような応用が期待できます―。脳蘇生の最先端の医療に携わってきた林先生だからこそ解き明かすことができた、“見たもの”を判断するこころの仕組みと、好き・嫌いの正体を、知的好奇心に溢れる文章で解説します。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (JibaJibaさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
人は考え出すと、ひたすら無心の境地で戦っていた頃にもどれなくなる。つまり「考えない」というのは、すごい才能なんです。 とはいえ、皆がみな長島茂雄さんのように「ビュッと振れば打てるんだよ」とは答えられないでしょう。どうしても理屈や戦略について考えてしまいます。(P90)

 ニュースバラエティの流行が日本人のメディア・リテラシーにとって危険なのは、こうした番組が物事の単純化、勧善懲悪化を徹底させることにあります。(P154)

読書履歴

2013/08/13 175ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「「見る目」「見た目」の科学 好き、嫌いの正体 (ワニブックスPLUS新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

73.9%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
72.8%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
71.9%
自分ブランドの教科書

自分ブランドの教科書

藤巻 幸夫

あなたにしかない武器、センス、表現法...。それを磨こう。

3人 4
71.3%
STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

小山 龍介

ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。

9人 4.3
71.1%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
71.1%
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

雨木 シュウスケ

ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...

2人 4
70.7%
MINDSET! 自分の価値を高める31のヒント

MINDSET! 自分の価値を高める31のヒント

原尻淳一 久保ひろみ

いざ、自分が主人公の物語の舞台へ!

1人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します