
食堂かたつむり (ポプラ文庫)
この本の所有者
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「食堂かたつむり (ポプラ文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...
6ステイン (講談社文庫 ふ 59-9)
福井 晴敏
愛する男を待ち続ける女、隠居した天才的スリ、タクシー運転手として働きながら機が満ちるのを待った工作員。心に傷を持ちながら、独り誇りを抱き続けた者たちの消せない染み。あきらめることを知らない6つの魂が、...
<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です
山田 真哉
ベストセラー『女子大生会計士の事件簿』のビジネス版!萌ちゃんとカッキーの書き下ろし小説をモチーフに、会計の基本のきを解説!超人気ミステリー『女子大生会計士の事件簿』書き下ろし4編収録。
何もかも失った倫子。そりの合わない母親のいる故郷に戻って、食堂かたつむりを始める。はじめは奇跡を起こす料理だったけど、命を育む料理になる。すべてが終わって母親の愛情を取り戻したとき、倫子の新しい出発はやっぱり命を育む料理。声を失ったという設定も生きている。
1回単行本で読んだことはあるのだが、文庫本好きなので買ってしまった。スピッツの草野さんとポルノの昭仁さんオススメと言うことで読み始めた本ですが自分の中ではとてもよかった。生きるということ、食べるということ、その両方を丁寧にしていきたいと切望している私にとっては大切な本。自分が食いしん坊なだけかもしれないけれどやっぱり丁寧に食べて、丁寧に生きていきたいと思う。

読書メーターに感想あり。
PC
http://book.akahoshitakuya.com/u/197408/commentlist
iPhone
http://i.bookmeter.com/u/197408/booklist

食べ物の描写が素晴らしい!美味しい

本に出てくる料理がとっても美味しそう。
ドン底から這い上がる主人公の前向きさが好き。
エルメスとおかんと主人公。
なんかイイ味だしてるよね。
大好きな本になる予感。














































