
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「本にだって雄と雌があります」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
私の男
桜庭 一樹
優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―...
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)
福岡 伸一
生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)
斎藤 孝
今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

評価高いので試しにと読み始めたところ、奇怪な口語にしばし辟易。一族の登場人物の多さに頭ショート寸前、戦時中の描写に吐き気を催す、等々苦難を乗り越え漸く読破。
タラタラツラツラと続いた一族の人物設定は最後にキレイな締めを迎える。
家族愛の物語か。
