メニュー
本にだって雄と雌があります

本にだって雄と雌があります

小田 雅久仁

この本の所有者

(3.5)
6人が登録
61回参照
2013年6月29日に更新

書籍情報

ページ数:
315ページ
参照数:
61回
登録日:
2013/03/02
更新日:
2013/06/29
所有者:
LC LCさん

この本を共有する

内容紹介

大阪の旧家で今日も起こる幸せな奇跡。本だらけの祖父母の家には禁忌があった。書物の位置を決して変えてはいけない。ある蒸し暑い夜、九歳の少年がその掟を破ると書物と書物がばさばさと交わり、見たこともない本が現れた!本と本が結婚して、新しい本が生まれる!?血脈と蔵書と愛にあふれた世界的ご近所ファンタジー。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2013/06/29 42ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「本にだって雄と雌があります」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

76.9%
私の男

私の男

桜庭 一樹

優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―...

24人 3.3
74.9%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
73.8%
遠まわりする雛
73.2%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
73.2%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
72.9%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
72.2%
「頭がいい」とは、文脈力である。

「頭がいい」とは、文脈力である。

斎藤 孝

現実を把握する力こそが、本当の頭のよさだ。場を読む力ですべてスッキリ。

4人 3.5
m@i
m@i Lv.125

評価高いので試しにと読み始めたところ、奇怪な口語にしばし辟易。一族の登場人物の多さに頭ショート寸前、戦時中の描写に吐き気を催す、等々苦難を乗り越え漸く読破。
タラタラツラツラと続いた一族の人物設定は最後にキレイな締めを迎える。
家族愛の物語か。

TIM
TIM Lv.191

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します