
WHYから始めよ!―インスパイア型リーダーはここが違う
この本の所有者
5人が登録
68回参照
2012年7月20日に更新
書籍情報
- 著者:
- サイモン・シネック
- ページ数:
-
261ページ
- 参照数:
- 68回
- 登録日:
- 2012/07/20
- 更新日:
- 2012/07/20
- 所有者:
-
konderbirdさん
この本を共有する
📝 レビュー (konderbirdさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
『WHYから始めよ!』
■望みの結果が得られなとすれば、それはプロセスのスタート地点でくだした決断が悪かったのだ。
■<ゴールデンサークル>
円の外側から内側へと、順に説明。
・WHAT:企業や組織は、自分のWHAT(していること)がわかっている。自社が扱っている製品やサービス、自分がどんな職務についているか。WHATは、明確に説明することができる。
・HOW:自分がしていることのHOW(手法)を知ってる人や企業も、なかにはある。HOWはたいてい、WHATほど明確ではない。
・WHY:自分がいましていることを、しているWHY(理由)。これを明言できる人や企業は少ない。
■「競争に勝つためにはなにをすべきか?」と自問するのではなく、「そもそも、自分たちの理念はなんだったのだろう?いま現在、利用可能なすべてのテクノロジーと市場機会を考慮したうえで、その理念に生命を吹き込むには、なにができるだろう?」と自問すべきだ。
■自分のWHY(大義・理念)がわかっていなければ、志や理念を言動であらわすことなどできない。自分のWHYと言動が矛盾せず、終始一貫していなければ、本物にはなれない。
■組織を適材適所の人材のみで構成すれば、あなたが信じていることを信じる者だけを雇うようにすれば、成功する。
■人材を採用するときには、自社のWHYに情熱をもてる人をさがすことだ。
■ほかの人間と競争するとき、だれもあなたを助けたいとは思わない。ところが自分自身に戦いを挑むと、だれもがあなたを助けたいと思う。
■望みの結果が得られなとすれば、それはプロセスのスタート地点でくだした決断が悪かったのだ。
■<ゴールデンサークル>
円の外側から内側へと、順に説明。
・WHAT:企業や組織は、自分のWHAT(していること)がわかっている。自社が扱っている製品やサービス、自分がどんな職務についているか。WHATは、明確に説明することができる。
・HOW:自分がしていることのHOW(手法)を知ってる人や企業も、なかにはある。HOWはたいてい、WHATほど明確ではない。
・WHY:自分がいましていることを、しているWHY(理由)。これを明言できる人や企業は少ない。
■「競争に勝つためにはなにをすべきか?」と自問するのではなく、「そもそも、自分たちの理念はなんだったのだろう?いま現在、利用可能なすべてのテクノロジーと市場機会を考慮したうえで、その理念に生命を吹き込むには、なにができるだろう?」と自問すべきだ。
■自分のWHY(大義・理念)がわかっていなければ、志や理念を言動であらわすことなどできない。自分のWHYと言動が矛盾せず、終始一貫していなければ、本物にはなれない。
■組織を適材適所の人材のみで構成すれば、あなたが信じていることを信じる者だけを雇うようにすれば、成功する。
■人材を採用するときには、自社のWHYに情熱をもてる人をさがすことだ。
■ほかの人間と競争するとき、だれもあなたを助けたいとは思わない。ところが自分自身に戦いを挑むと、だれもがあなたを助けたいと思う。
読書履歴
2012/07/20
261ページ
AIが見つけた似た本
「WHYから始めよ!―インスパイア型リーダーはここが違う」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました