
内容紹介

📝 レビュー (なみえいさんのレビュー)
P29/不安を持たなくともいいけれど、危機感は常に感じていなくてはならない。
P56/どんな仕事でも、その道で一人前になるには一生懸命やっても最低10年はかかる。だから、他人よりも少しでも早くその道に飛び込んで努力した者が勝つ。
P94/「商売人は金がなくても、持っているようにふるまえ」
P95/約束を守る、人に迷惑をかけても、迷惑をかけられてもいけない…...。
P122/ライトノベル、ハウツー本、金儲けの本、そうしたものを読んで成功した人はいない。本は難しいもの、読むには時間と知識、そして集中力がいる。
P131/人間は競争意識がないと進歩しない。人間は自分が相対的にどの位置にいるのかを知ることで、自分の才能を把握することができるのだから。
P139/上司が部下を叱る時は「なんとしても、こいつを変えてやろう」と思うしかない。「部下を変えることができなかったら、おれは死ぬしかない」くらいの根性で叱ることだ。
P145/大事なのは一度、失敗してもまた次の成功を目指すことだ。成功者とは失敗を重ね、それでいて楽観的に前進していく人のことだ。
P154/人を動かすには、何十回、何百回、あるいは何千回と言い続ける必要がある。脅して、すかして、ほめて、あの手この手を使い、全身全霊で説得する。
P166/「結果を出したか出さなかったか」
P184/周りの人にとって、チームを組みたい人とは、その人と組んだら何かを与えてくれる人だろう。誰だって、一緒に組むと結果が出せる人とチームを組みたい。
読書履歴
AIが見つけた似た本
「柳井正の希望を持とう (朝日新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫
児玉 光雄
特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。
川の深さは (講談社文庫)
福井 晴敏
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
きよしこ (新潮文庫)
重松 清
少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友だちが欲しかった。そんな友だちは夢の中の世界にしかいないことを...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...