メニュー
負けてたまるか! 若者のための仕事論 (朝日新書)

負けてたまるか! 若者のための仕事論 (朝日新書)

この本の所有者

(4.0)
9人が登録
157回参照
2012年4月15日に更新

書籍情報

ページ数:
192ページ
参照数:
157回
登録日:
2012/04/12
更新日:
2012/04/15
所有者:
YshrSMZ YshrSMZさん

この本を共有する

内容紹介

仕事は人生の喜びを深くする。大きな仕事を成し遂げて、仲間と分かち合う喜びは、さらに深い。ただし、その喜びは、努力を重ねた先でしか味わえない。仕事の迷い、焦り、不満が消えていく、伊藤忠商事・丹羽宇一郎の「仕事哲学」。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2012/04/15 192ページ
2012/04/15 150ページ
2012/04/12 44ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「負けてたまるか! 若者のための仕事論 (朝日新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

80.9%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
78.5%
青年のための読書クラブ

青年のための読書クラブ

桜庭 一樹

東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...

10人 5
78%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
76.5%
奪取〈上〉 (講談社文庫)

奪取〈上〉 (講談社文庫)

真保 裕一

一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...

25人 3
76.2%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
75.7%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
きょう
きょう Lv.87

著者が唱える「清く正しく美しく」、
自分においては、できるようで、なかなかできていないなぁ。

まず、自分自身がやましいことなく健全に生きる。それが、人間としての基本かなと考えさせられた。

そして、仕事に自信がなければ、やはりとことん打ち込むことだと感じた。最近では、ワークライフバランスということが考えられているけど、結局のところ、量をこなして、俺はこれだけやったんだとか、こんな結果を出したんだとか、自分のベースになるものを作り上げるためには、必死にならなきゃだめなんだなって思った。

また著者のトップに立っても、生活を変えない、「不自由を常と思えば不足なし」というバランス感覚が、すばらしいと思う。

本書を読んでいると、端々に著者の仕事に対する情熱が感じられる。自分も、自分の仕事について、熱く語れるようになりたいと思った。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します