メニュー
三陸海岸大津波 (文春文庫)

三陸海岸大津波 (文春文庫)

吉村 昭

この本の所有者

(3.8)
18人が登録
271回参照
2013年4月7日に更新

書籍情報

著者:
吉村 昭
ページ数:
191ページ
参照数:
271回
登録日:
2012/03/28
更新日:
2013/04/07

この本を共有する

内容紹介

明治29年、昭和8年、そして昭和35年。青森・岩手・宮城の三県にわたる三陸沿岸は三たび大津波に襲われ、人々に悲劇をもたらした。大津波はどのようにやってきたか、生死を分けたのは何だったのか―前兆、被害、救援の様子を体験者の貴重な証言をもとに再現した震撼の書。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2013/04/07 191ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「三陸海岸大津波 (文春文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を4冊見つけました

73.9%
川の深さは (講談社文庫)

川の深さは (講談社文庫)

福井 晴敏

「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...

17人 3.7
71.3%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
70.3%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
taka_aki
taka_aki Lv.304

タイトルの通り、過去数度となく三陸海岸を襲った「津波」に関してまとめられた一冊です。

明治29年にあった津波から最近の津波までを網羅しているのですが、その変遷、特に人間側の津波への対策の進歩具合には目を見張るものがあります。

そして、何よりも津波に遭遇した人々の手記が息を飲ませる内容となっています。特に子供達の作文が。

ちなみに当時、津波は「よだ」と呼ばれていたそうです。また、「海嘯(かいしょう)」とも。「嘯く(うそぶく)」と言うのは波が押し寄せるときの轟きを表現したそうで。

嘯く(うそぶく) - 語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/u/usobuku.html

牛丼メガ盛
牛丼メガ盛 Lv.73

Amedeo
Amedeo Lv.55

hmmt1968
hmmt1968 Lv.46

これを読んでから、想定外だと言ってみろ。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します