メニュー
TPP亡国論 (集英社新書)

TPP亡国論 (集英社新書)

中野 剛志

この本の所有者

26人が登録
185回参照
2011年12月2日に更新

書籍情報

ページ数:
256ページ
参照数:
185回
更新日:
2011/12/02
所有者:
koki kokiさん

この本を共有する

📊 読書進捗 (kokiさんの記録)

2011/12/02 256ページまで
2011/11/27 134ページまで
2011/11/26 67ページまで
2011/11/23 19ページまで

TPPは実質米日FTAにすぎない。

2011/11/23 19ページまで

📝 レビュー (kokiさんのレビュー)

評価:
3/5
レビュー:
TPPは実質、日米FTA
アジアの成長を狙うなら中国、韓国の参加が不可欠だが、参加の見込みなし
⇨韓国はFTA推進、中国はまだ未熟。
アメリカは輸出したいが、輸入する気なし、その他の国も輸出依存国で国内市場が小さい国ばかり。
[世界経済の背景]
2000年代はアメリカの住宅バブル(ヨーロッパも)を背景にした旺盛な個人消費で世界経済は牽引されてきた。
しかし、このグローバルインバランス構造は継続できない。
中国がアメリカの代わりに消費するのは難しい(国連貿易開発会議)
⇨消費規模が八分の一、消費される質もちがう
代わりには日本、ドイツが内需拡大・輸入増加が期待される。
[アメリカの狙い]
貯蓄増加・経常収支赤字削減をめざす。他国は内需の拡大、中国の為替の柔軟化を求める!
理由は互恵的な目的(グローバルインバランスの是正)と利己的(国内の雇用の確保)の2つ。

日本人の、アメリカなしでは平和を維持できない依存状態が、なにも考えずTPP参加を促している!
自分たちで自立して、国のための戦略を立てなくてはならない…

【感想】
前半のグローバルインバランスに関しては、同感!いままでの過剰消費が出来なくなったアメリカは輸出に活路を見いだすしかない。そのために日本の市場を狙ってTPPを推進しているというのは、納得!しかし、貿易自由化が現在の日本にとってデフレを加速させるものでマイナスであるという論理は疑問。供給が増え、食料価格などが上がっても高付加価値のものの購買力が増えるのでは?

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「TPP亡国論 (集英社新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

77.7%
堕落論 (新潮文庫)
75.5%
最悪 (講談社文庫)
74.7%
DDD 1 (講談社BOX)

DDD 1 (講談社BOX)

奈須 きのこ

感染者の精神だけでなく肉体をも変貌させる奇病、A(アゴニスト)異常症患者―俗に言う“悪魔憑き”が蔓延る世界。左腕を失った男、石杖所在と、漆黒の義手義足を纏い、天蓋付きのベッドで微睡む迦遼海江の二人が繰...

15人 5
72.9%
読書力 (岩波新書)