メニュー
気まぐれ美術館 (新潮文庫)

気まぐれ美術館 (新潮文庫)

洲之内 徹

この本の所有者

1人が登録
25,167回参照
2011年2月11日に更新

書籍情報

ページ数:
467ページ
参照数:
25,167回
登録日:
2011/02/11
更新日:
2011/02/11
所有者:
zooko012 zooko012さん

この本を共有する

📝 レビュー (zooko012さんのレビュー)

レビュー:
屈折しまくりのあくの強い画廊の主人の綴った絵画・画廊エッセイ「気まぐれ美術館」。画家になりたかったが、親に反対されて芸大の建築科に進学。在学中に左翼活動を行うが、投獄され転向し、中国で諜報活動に従事。引き揚げ後は、妻子をほったらかしつつ、作家を目指すが、芽が出ず挫折(芥川賞の候補にはなっている)。一転、生計のために画廊の主人となり、新進画家の紹介に努める。「芸術新潮」で「気まぐれ美術館」の連載をし、漸く居場所を見つけたのが、何と60歳過ぎ。読んでいて面白くないはずがない。絵を紹介するという体裁をとりながら、自分が見いだした作家達との交友録のほか、洲之内の激動の半生、なぜか自分の愛人達との現在進行形の情事が衒いもなく縷々記されるのである。脱線部分が90%である。それでも、最後に感じるのは、洲之内の絵に対する狂おしいほどの愛である。何故、こんなに面白いのに絶版になってしまっているのだろう・・・(小林秀雄や白州正子が評価をしていた。現在も、関口夏央や福田和也などが評価している)
なお、洲之内徹がきっかけで、松本竣介、長谷川?二郎(りん)の絵、白洲正子に興味を持った。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「気まぐれ美術館 (新潮文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します