メニュー
資本論を読む〈上〉 (ちくま学芸文庫)

資本論を読む〈上〉 (ちくま学芸文庫)

この本の所有者

3人が登録
581回参照
2011年2月3日に更新

書籍情報

ページ数:
409ページ
参照数:
581回
登録日:
2011/02/03
更新日:
2011/02/03

この本を共有する

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「資本論を読む〈上〉 (ちくま学芸文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.2%
ど素人がはじめる資産運用の本

ど素人がはじめる資産運用の本

大竹 のり子

適財適所でお金はもっと増える。慎重派は元本保証で確実に増やす。積極派はハイリターン狙いで増やす。最新&おすすめの金融商品がザクザク。マンガとわかりやすい解説で楽しく理解。

3人 3.5
75%
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉   ちくま文庫

お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫

藤原 和博

“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...

1人 4
74.9%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
72.6%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
72.1%
奪取〈上〉 (講談社文庫)

奪取〈上〉 (講談社文庫)

真保 裕一

一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...

25人 3
71.6%
レバレッジ勉強法

レバレッジ勉強法

本田直之

人生に役立つ大人のための自分資産運用法

17人 3
H. Tarkun
H. Tarkun Lv.135

問い:「いかなるメカニズムによって認識の対象の生産は、思考の外で現実的世界のなかに実在する現実的対象の認識的獲得を生産するのか。」

マルクスは、労働の剰余価値を利潤として蓄積し、自己増殖する資本の恐ろしさを説明しようとしたのであろう。しかし、彼は豊かな中間層による大衆消費社会の到来は予言できなかった。そして、それは蓄積した資本によって可能になったのだと思う。大衆消費社会が開花し始めた歴史を知りたくなった。

ピエール・マシュレーの稿は、比較的理解しやすかった。

商品は物としての価値=使用価値を内在する。が、交換価値は交換のプロセスにおいてのみ現出し、交換システムの中に商品を従属させる。

三角形の質や特性を捨象して計算されるのが面積であるのと同様に、商品の本質=使用価値を捨象して得られるのが交換価値である。

現代では、物が介在しないサービスが経済に占める割合が高まっている。これは、価値が物自体の中には存在しない何かであると結論付けたマルクスの理論の正しさを示しているのかもしれない。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します