メニュー
おとなの小論文教室。

おとなの小論文教室。

山田 ズーニー

この本の所有者

3人が登録
141回参照
2010年3月17日に更新

書籍情報

ページ数:
240ページ
参照数:
141回
登録日:
2010/03/10
更新日:
2010/03/17

この本を共有する

📝 レビュー (tresor_135@yahoo.co.jpさんのレビュー)

評価:
3/5
レビュー:
フリーズする若者。
ひとをひととしてみていない。電車で化粧がそのあらわれ。
だから、ひとじゃない相手に自己を表現しリアクションなんてする必要がない。
つまり関係ない。

幸せってなにか?
問い「明日の晩御飯何食べよう?」

独占欲から出た愛はエゴ。
愛する人を手放し、戻って来なかったら、初めからあなたのものではなかった。戻ってくればあなたのもの。


この時代に必要な力
・自分の頭で考える力(問題発見力)
・多角的考察力
・論理的思考力
・独創性(自分なりの新しい考え)
・歴史認識(流れや関係を把握する)
・自己表現力

行動する動機はいろいろあっていい。
学習自体が楽しい、他者につられて、知力をきたえる、プライドや競争心、仕事や生活に活かす、報酬

学校では個人を出さず集団で個人を演じる。
足並みがそろうこと、個性を消すことが正しいこと。

一人称を使う。関係性を考えることが大事。
私は・・・、私たちは・・・

読書履歴

2010/03/17 240ページ
2010/03/11 122ページ
2010/03/10 74ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「おとなの小論文教室。」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75%
青年のための読書クラブ

青年のための読書クラブ

桜庭 一樹

東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...

10人 5

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します