メニュー
図書館長の休暇 (ミステリアス・プレス文庫)

図書館長の休暇 (ミステリアス・プレス文庫)

この本の所有者

(2.0)
2人が登録
21回参照
2011年9月27日に更新

書籍情報

ページ数:
585ページ
参照数:
21回
登録日:
2011/09/27
更新日:
2011/09/27
所有者:
uryco urycoさん

この本を共有する

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「図書館長の休暇 (ミステリアス・プレス文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

72.8%
ホワイトアウト (新潮文庫)

ホワイトアウト (新潮文庫)

真保 裕一

日本最大の貯水量を誇るダムが、武装グループに占拠された。職員、ふもとの住民を人質に、要求は50億円。残された時間は24時間!荒れ狂う吹雪をついて、ひとりの男が敢然と立ち上がる。同僚と、かつて自分の過失...

28人 4
71.3%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
71%
企画書は1行 (光文社新書)

企画書は1行 (光文社新書)

野地 秩嘉

できる限り短く。本当にやりたいことを書く。その一点に思いを込める。

3人 3.5
70.8%
新訂 徒然草 (岩波文庫)

新訂 徒然草 (岩波文庫)

西尾 実

『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...

9人 4
70.7%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
miyan
miyan Lv.239

だんだんシリーズが進んでいくたびに
評価が芳しくなくなっていく気が…
文章が確かに一級品。
だけれども過ぎた表現が読者の「読む気」を
見事に削いでしまう問題作なのです。

この作品タイトルミスなんですわ。
原題は図書館云々のくだりはないですから。

それとページ数さいたわりには
煮え切らない展開をやってしまったのが
痛恨のミス。
せめて完全解決させればよかったのに。

たぶん現在向こうの国でも
このシリーズは発刊されていないので
たぶん続きは書きそうもないですね。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します