メニュー
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)

津田 大介

この本の所有者

8人が登録
91回参照
2010年2月12日に更新

書籍情報

ページ数:
191ページ
参照数:
91回
登録日:
2010/02/11
更新日:
2010/02/12
所有者:
teku4 teku4さん

この本を共有する

内容紹介

オバマ大統領をはじめとして各界著名人や各種公的機関、マスメディアや大企業がこぞって使い、全世界で爆発的にユーザーを増やし続けているツイッター。今、何が起こっているのか?これからどうなるのか?いち早くツイッターを使いこなし、「tsudaる」の語源ともなった著者がそのインパクトを読み解く。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (teku4さんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
「10億のユーザーがいれば、ツイッターは地球の鼓動(pulse)になる」で思い出したのが、諸星大二郎の「生物都市」。機械などの無機物と体が融合することによって、全人類の意識が繋がる、というイメージが重なる。一種の進化のかたち。人類が地球を覆う脳神経細胞になる?

読書履歴

2010/02/12 191ページ
2010/02/11 147ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.5%
Web API実践リファレンスブック

Web API実践リファレンスブック

加藤 貴之

Web APIが世界的な盛り上がりを見せています。漢字変換からメイド喫茶検索まで、さまざまな機能をもったAPIが提供されています。本書では推薦度、人気度、容易度、汎用度の4つの基準で46個のWeb A...

1人 4
74.1%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
73.8%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
72%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
71.8%
川の深さは (講談社文庫)

川の深さは (講談社文庫)

福井 晴敏

「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...

17人 3.7
71.6%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
71.4%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します