メニュー
科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)

科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)

森博嗣

この本の所有者

(3.0)
13人が登録
76回参照
2011年7月21日に更新

書籍情報

著者:
森博嗣
ページ数:
197ページ
参照数:
76回
登録日:
2011/07/21
更新日:
2011/07/21
所有者:
sato_p6 sato_p6さん

この本を共有する

内容紹介

科学―誰もが知る言葉だが、それが何かを明確に答えられる人は少ない。しばしば「自然の猛威の前で人間は無力だ」という。これは油断への訓誡としては正しい。しかし自然の猛威から生命を守ることは可能だし、それができるのは科学や技術しかない。また「発展しすぎた科学が環境を破壊し、人間は真の幸せを見失った」ともいう。だが環境破壊の原因は科学でなく経済である。俗説や占い、オカルトなど非科学が横行し、理数離れが進む中、もはや科学は好き嫌いでは語れない。個人レベルの「身を守る力」としての科学的な知識や考え方と何か―。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2011/07/21 197ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

74.2%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
74.2%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
73%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
72.2%
STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

小山 龍介

ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。

9人 4.3
71.9%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
exotic_manifold
exotic_manifold Lv.56

ken7240
ken7240 Lv.30

内容が薄い。

くるみ
くるみ Lv.54

文系だから・・・と、科学的なことや数学から逃げてきたから、こういう本に惹かれるのね。東日本大震災直後に書かれた本なので、内容もそれに関することが多い。ジャイロモノレールの模型の作り方を鉄道模型の雑誌に投稿したというあたりが面白かった。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します