
内容紹介

AIが見つけた似た本
「STUDY HACKS!」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
死ぬまで勉強なりよ。
と言うことで、効率よく勉強して行くためには?と言うことに焦点を絞った一冊。
冒頭で紹介されている「悪い熟成」と言う考え方、ハッとさせられました。自分も変な熟成していたりするのかなぁ。って、熟成すらしていない??
Podcast、ICレコーダー、ノイズキャンセラ付きヘッドフォン、って、e-learningポータル(http://www.study.jp/ )ってのもあったんですね。メモメモ。DSでの勉強も侮れないかも。最近触ってませんが。。
超メモ術も後で見てみよう。
http://www.kirari.com/amz/note/
六本木ライブラリーも気になる。
http://www.academyhills.com/library/
アロマのREMEDIES TO ROLLのSTUDYも要チェック。そして、腹式呼吸でまずは落ち着こう。てな感じで、雰囲気も大事すよね。
勉強のアフォーダンス(ついつい勉強してしまう仕組み)、ピグマリオン効果って話にもふむふむと。
BLOG Meterってサイトもあったこと知りませんでした。
http://blogmeter.jp
その他、フォトリーディングによる情報インプット術、ペーパーバッグ多読による語学学習(最近サボってます。。)、iTunes Uで提供される大学の授業、って、これ知らんかった。。
などなど、すぐにでも実践できるTipsも盛りだくさん。さくっと読めるので、お勧めっす。

1005
