
PLANNING HACKS!
この本の所有者
内容紹介

AIが見つけた似た本
「PLANNING HACKS!」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
STUDY HACKS!
小山 龍介
ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
アイデアのつくり方
ジェームス W.ヤング
アイデアはどうしたら手に入るか―― その解答がここにある! アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問へ...
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から
田口 元
人気サイト『百式』に寄せられた全国読者からの投稿を厳選して一挙公開。日常生活のしょうがないなぁ...を逆転の発想で打ち破るアイデアの数々。雑談のネタからビジネスのヒントまで、アイデアに悩むすべての人に...
このシリーズも三冊目(と言っても著者は入れ替わっていますが)となると、内容かぶってるのかなーとか思いつつ読んでみると、確かにかぶっている所はあります。
ですが、ためになる情報があるのも事実。
思考を揺さぶってくれるような「右脳系ショップ」に行ってみることや、会議は二段階抽出法に則っていることとか、ブレストには軽い罰ゲームを設けてみることとか、MECEに加えてミッフィーのルールを適用してみることとか、等々。
その他、パワーポイントのデザインをちょっとした工夫でかっこよく見せるtips(表紙の文字を右揃えにする、本文のページ上下に細い横線を入れる)もあったり。
そして、何気ない気遣い(この例では、ヴィレッジヴァンガードで売っている四葉のクローバーが挙げられていました。欲しいです。)がチームの士気を高めることとか、情報は溜め込まず、常にシェアすべきとか、コンセプト作りには英語のイディオムを使うと良い、などの心掛けに関する助言も豊富で。
さくっと読める割には内容ぎっしり。さっそく明日から実践!なのです。
頭スッキリさせるためにも、まずは、カンロの「種ぬきカリカリ梅」買ってこよーっと。