
レバレッジ勉強法
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 本田直之
- ページ数:
-
200ページ
- 参照数:
- 136回
- 登録日:
- 2011/07/06
- 更新日:
- 2011/07/06
- 所有者:
-
mao11250310さん
この本を共有する
読書履歴
AIが見つけた似た本
「レバレッジ勉強法」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
STUDY HACKS!
小山 龍介
ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
面白いですが、他の本との重複が。。でも、読んでおいて損はないかと。レバレッジ・リーディングもおすすめ。
わたしが言いたいのは、「自分を成長させたい、成果をあげたい、収入をあげたい」という目標をもっている人は、読書でも勉強でも、レバレッジを効かせるのが目的地にたどり着く「近道」だということ。
と冒頭で述べられている一文。共感している訳です。最近の自分の傾向も、語学、IT、金融になってきているなーとしみじみ。一番最後のは、半ば強制的に勉強始めた気がしなくもないですが。。
あと、文房具、やっぱり大事ですよねー。とか、アーロンチェア買った言い訳してみたり。。
経営予測エイジ(http://www.yosoku.co.jp/)読んでみようかなとか。

参考になる部分がないことはないんだけど、何となく合わない。ドライすぎる感じ。
