メニュー
科学は不確かだ! (岩波現代文庫)

科学は不確かだ! (岩波現代文庫)

この本の所有者

(2.0)
2人が登録
3,219回参照
2011年6月23日に更新

書籍情報

ページ数:
193ページ
参照数:
3,219回
登録日:
2011/05/20
更新日:
2011/06/23

この本を共有する

読書履歴

2011/06/23 193ページ
2011/06/22 130ページ
2011/06/21 108ページ 問題は何かが起こる可能性ではなく、それが今起こっているかどうか
2011/06/20 87ページ
2011/06/17 66ページ
2011/06/15 28ページ 『(科学の)力には善に使うべきか悪に使うべきかの使用説明書は何もついていないのです』

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「科学は不確かだ! (岩波現代文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

72.9%
仮説の検証 科学ジャーナリストの仕事

仮説の検証 科学ジャーナリストの仕事

小出 五郎

捏造、不祥事が続くテレビ界に喝。話題のテレビ番組「核戦争後の地球」や「驚異の小宇宙・人体」などを制作した元NHK解説委員が書き下ろす番組制作者の良心とジャーナリストとしての矜持。

1人 4
72.4%
川の深さは (講談社文庫)

川の深さは (講談社文庫)

福井 晴敏

「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた...

17人 3.7
72.1%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
71.5%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
71.4%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
けい
けい Lv.237

04.12.31…26

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します