メニュー
イノベーターたちの日本史

イノベーターたちの日本史

米倉 誠一郎

この本の所有者

2人が登録
239回参照
2019年2月18日に更新

書籍情報

ページ数:
313ページ
参照数:
239回
登録日:
2018/08/26
更新日:
2019/02/18
所有者:
Popo Popoさん

この本を共有する

📝 レビュー (Popoさんのレビュー)

レビュー:
(p85)士族たちの俸禄に応じた利付き公債を一時発行し、基本的に年七分の利子収入を保証する…これは政府財政を圧迫していた秩禄負担を軽減する一方で、旧士族層にまとまった額の公債から生じる利子によって安心感を与える意図があった。この政策のイノベーティブなところは、旧士族層の特権と身分を一時金によって買い取ったことである。

読書履歴

2019/02/18 90ページ
2019/02/17 76ページ
2018/12/23 42ページ
2018/08/26 2ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「イノベーターたちの日本史」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

73.4%
俺たちのガンダム・ビジネス

俺たちのガンダム・ビジネス

松本 悟

バンダイで開発と営業を担当した著者がついに語った、「ガンプラ」誕生秘話!歴史を揺るがすロングヒットの秘密が今、明らかになる。

1人 4
72.9%
おめでたい日本人に教える虐殺の歴史

おめでたい日本人に教える虐殺の歴史

小滝 透

タブーを紐解けば真実が見えてくる。原爆投下、宗教戦争、共産主義、ナチス、ポルポト、アルカーイダ...気鋭の歴史家が数々の殺戮の軌跡をなぞり、人から人へ、連綿と受け継がれる「人殺しの原理」を読み解く異色...

1人 4
72.1%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9
71.5%
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)

斎藤 孝

青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

3人 4
71.1%
東京てくてくすたこら散歩

東京てくてくすたこら散歩

伊藤 まさこ

「今日はギャラリーフェブ(そら豆)に行こうかな」晴れた日にぽっかりと予定があいたなら、ギャラリーをのぞいてカフェでお茶を飲もう。街のパン屋さんから森の美術館まで、私の好きなお散歩コース。

3人 4.5

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します