
鯨を生きる: 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 (歴史文化ライブラリー)
この本の所有者
1人が登録
4,482回参照
2017年7月1日に更新
📝 レビュー (zooko012さんのレビュー)
レビュー:
捕鯨船の砲手、解剖士、加工業者、卸、料理者の女将・・。まさに捕鯨の複雑な歴史に振り回されつつ「鯨を生きてきた」人たちの語りが本当に面白い。「鯨ど海に取り憑かれったんだっちゃ」「鯨がすべてでした」。これは語りの各人の標題の一部だが、そうとしかいいようのない重み・実感がそれぞれの人生にある。鯨は世界的に資源管理されている最初の海産資源であり、捕鯨は長い歴史の一部であり一つの食文化でもある。そして美味しい。良い方向にいくとよいのだが、そのときに、このような鯨に携わる一般の人の声が届くのはよいことと思う。
読書履歴
2017/07/01
283ページ
AIが見つけた似た本
「鯨を生きる: 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 (歴史文化ライブラリー)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
スラムオンライン (ハヤカワ文庫 JA (800))
桜坂 洋
Aボタンをクリック。ぼくはテツオになる―現実への違和感を抱えた大学1年の坂上悦郎は、オンライン対戦格闘ゲーム“バーサス・タウン”のカラテ使い・テツオとして、最強の格闘家をめざしていた。大学で知りあった...
2人
5