メニュー
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常

最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常

二宮 敦人

この本の所有者

(4.0)
5人が登録
183回参照
2017年3月1日に更新

書籍情報

ページ数:
288ページ
参照数:
183回
登録日:
2017/02/28
更新日:
2017/03/01
所有者:
ゆら ゆらさん

この本を共有する

内容紹介

入試倍率は東大の3倍!「芸術界の東大」は本能と才能あふれる「芸術家の卵」たちの最後の楽園だった。型破りな日常に迫る驚嘆ルポ。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2017/03/01 288ページ
2017/03/01 213ページ
2017/02/28 140ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

79.1%
ラスト・ビジョン
76.4%
東京てくてくすたこら散歩

東京てくてくすたこら散歩

伊藤 まさこ

「今日はギャラリーフェブ(そら豆)に行こうかな」晴れた日にぽっかりと予定があいたなら、ギャラリーをのぞいてカフェでお茶を飲もう。街のパン屋さんから森の美術館まで、私の好きなお散歩コース。

3人 4.5
75.2%
創造学のすすめ

創造学のすすめ

畑村 洋太郎

「やってみたら企画案の質も上がり、スピードも30倍になった」などの声続々!創造力が飛躍的にアップするアウトプット型創造法。

1人 4
74.1%
失敗学のすすめ (講談社文庫)

失敗学のすすめ (講談社文庫)

畑村 洋太郎

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される―。「失...

18人 4
74.1%
東京・和菓子手帖

東京・和菓子手帖

渡辺 有子

料理家・渡辺有子さんが大好きな和菓子、おもたせにしたい和菓子をご案内。味も美しさもかわいさも、自信をもってすすめたい和菓子店44軒の逸品がそろった保存版。

1人 4
73.4%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3
73.3%
サービスを超える瞬間 実例・実践編

サービスを超える瞬間 実例・実践編

高野 登

仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...

1人 4
72.9%
アイデア×アイデア

アイデア×アイデア

田口 元

ふだん見逃してしまうような「おもしさ」を一歩踏み込んで考えること。それが新しい発想を得る一番のコツ。

1人 4
72.8%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
TIM
TIM Lv.191

zooko012
zooko012 Lv.229

自分とは全く異なる能力を持ち、生活している人に関心がある。そこで話題になった本書。まさに、副題どおり、「天才たちのカオスな日常」が描かれており興味深いのであるが、印象的なのは、音楽と美術で全くタイプが異なること。天才とはいえ、エリート然とし、保守的な印象の付きまとう音楽選考に対し、まさに、自由で混沌ごったまぜの美術専攻。その中でも、天真爛漫な油に比し、金属工芸系の「美術なんか進むつもりはなかったのだけど、でも、気が付くとここにいるんですよね」系の屈託など、差が生じるのが面白い。しかし、才能一つで生きていく覚悟を決めた彼らの生きざまはなんだかんだいってひたすら眩しい。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します