メニュー
残酷な20年後の世界を見据えて働くということ

残酷な20年後の世界を見据えて働くということ

岩崎 日出俊

この本の所有者

2人が登録
83回参照
2015年10月19日に更新

書籍情報

ページ数:
256ページ
参照数:
83回
登録日:
2015/09/17
更新日:
2015/10/19
所有者:
hide hideさん

この本を共有する

内容紹介

すべての「逃げ切れない世代」へ! ◆興銀、J.P.モルガン、リーマンなどで働いた歴戦のビジネスマンが語る 20数年後、65%の人が 今は存在していない仕事に就く時代の生き延び方 ・世界人口は15億人増加し、日本は1300万人減少! ・日本の住宅は4割が空き家に! ・2020年、コンピューターは人間の知性を超える ・公務員は絶対になくならない職種か? ・グローバル資本主義からはどうやっても逃れられない! ・あなたの会社が中国企業に買収される日 ・年収1000万円はわずか3.8%の限られた世界 失敗を恐れて萎縮し、守りに入っていては、これから先の20年間も本当に厳しいものになってしまうだろう。 し...
すべての「逃げ切れない世代」へ! ◆興銀、J.P.モルガン、リーマンなどで働いた歴戦のビジネスマンが語る 20数年後、65%の人が 今は存在していない仕事に就く時代の生き延び方 ・世界人口は15億人増加し、日本は1300万人減少! ・日本の住宅は4割が空き家に! ・2020年、コンピューターは人間の知性を超える ・公務員は絶対になくならない職種か? ・グローバル資本主義からはどうやっても逃れられない! ・あなたの会社が中国企業に買収される日 ・年収1000万円はわずか3.8%の限られた世界 失敗を恐れて萎縮し、守りに入っていては、これから先の20年間も本当に厳しいものになってしまうだろう。 しかし、失敗したって命を取られるわけじゃない。 迷った時は、難しい道を選べ! キーワードは、「成長する」「チャレンジする」「守りに入らない」 ◆「10年、20年後の世界なんて分からない」そう諦める前にどういう武器を手にし、どう歩んでいったらハッピーになれるかを考えよう。伝統的な日本のエリートコースから外資系銀行を経て、独立した歴戦のビジネスマンが語る未来予測と20年後の未来の歩き方! ◆未来から一本の綱が現在の自分の前に垂らされている。でも目をつぶって心を澄まさないことには、その綱は見えない。未来から投げられた見えない綱(進むべき道)を、あなたはたぐり寄せることができているか——。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2015/10/19 256ページ
2015/09/17 65ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「残酷な20年後の世界を見据えて働くということ」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

77.2%
ラスト・ビジョン
74%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
73.8%
創造学のすすめ

創造学のすすめ

畑村 洋太郎

「やってみたら企画案の質も上がり、スピードも30倍になった」などの声続々!創造力が飛躍的にアップするアウトプット型創造法。

1人 4
73%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
72.9%
イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫

児玉 光雄

特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。

2人 4
72.7%
仮説の検証 科学ジャーナリストの仕事

仮説の検証 科学ジャーナリストの仕事

小出 五郎

捏造、不祥事が続くテレビ界に喝。話題のテレビ番組「核戦争後の地球」や「驚異の小宇宙・人体」などを制作した元NHK解説委員が書き下ろす番組制作者の良心とジャーナリストとしての矜持。

1人 4
72.6%
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

古市幸雄

起業したい人、年収UPしたい人、MBAを取りたい人、TOEIC900点を取りたい人、スキルUPしたい人、転職したい人、資格試験に合格したい人、留学したい人、夢を実現させたい人、何から始めたらいいのかわ...

33人 4.5
72.5%
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)

斎藤 孝

今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...

7人 3

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します