
本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)
この本の所有者
書籍情報
- 著者:
- 出口 治明
- ページ数:
-
237ページ
- 参照数:
- 121回
- 登録日:
- 2014/10/26
- 更新日:
- 2014/10/27
- 所有者:
-
illusions1さん
この本を共有する
読書履歴
AIが見つけた似た本
「本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫
藤原 和博
“よのなか”には、なぜ勝ち組と負け組が生じるのか。両者を分けるのは何なのか。そして、どうすれば満ち足りた生きかたを手にできるのか―“スーパーサラリーマン”の異名をとる著者が、盲点を突く発想で、現代にお...
アイデアのつくり方
ジェームス W.ヤング
アイデアはどうしたら手に入るか―― その解答がここにある! アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問へ...
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
斎藤 孝
青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...

この本で紹介されている本の中でいくつか読みたいと思う本があった。本を読むことは楽しそうだし、たくさんの知識や物の考え方が学べそうだと思った。いい本だと思ったが、私はこの本に対する感想をそれ以上浮かばなかった。もっとこの本はこういう本で私はこう思った、みたいな考察ができて感想を言えるようにしたいな。それにはどうすればいいんだろうか。

20140910初版発行
KADOKAWA
Amazon古書
20160409入手