注文の多い注文書 (単行本)
この本の所有者
読書履歴
AIが見つけた似た本
「注文の多い注文書 (単行本)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
斎藤 孝
青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...
ドキュメント 屠場 (岩波新書)
鎌田 慧
屠場―。そこは鍛え上げられた職人芸が、商品としての食肉の味と価値を左右する世界だ。日本人の肉食の歴史とともに歩んできた労働現場の実像と、いわれなき職業差別と身分差別にさらされながら、合理化の波に抗して...
<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です
山田 真哉
ベストセラー『女子大生会計士の事件簿』のビジネス版!萌ちゃんとカッキーの書き下ろし小説をモチーフに、会計の基本のきを解説!超人気ミステリー『女子大生会計士の事件簿』書き下ろし4編収録。
CE商會と小川洋子のコラボ。本にまつわる商品の注文書と受領書を小川洋子が書き、納品書をCE商會が書くという方式。アイデアは面白い。本好きであれば、彼らがやろうとしている事や商品についてすぐに理解できるだろうが、全く知らなくても物語としては楽しめる。商品の写真も楽しい。しかし、CE商會の作品は愉快で陽気だが、小川洋子が加わることで路地裏の暗がりめいた、あるいは押し入れの隅っこのような和風の陰が差す。それが良いと言う人もいるだろうが、私はあまり好みではないため、星は3つになった。