メニュー
システム・シンキング入門 (日経文庫)

システム・シンキング入門 (日経文庫)

この本の所有者

(3.0)
4人が登録
159回参照
2013年4月12日に更新

書籍情報

ページ数:
203ページ
参照数:
159回
登録日:
2013/04/12
更新日:
2013/04/12
所有者:
MiniK MiniKさん

この本を共有する

読書履歴

2013/04/12 35ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「システム・シンキング入門 (日経文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

76.1%
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

雨木 シュウスケ

ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...

2人 4
75.3%
ど素人がはじめる資産運用の本

ど素人がはじめる資産運用の本

大竹 のり子

適財適所でお金はもっと増える。慎重派は元本保証で確実に増やす。積極派はハイリターン狙いで増やす。最新&おすすめの金融商品がザクザク。マンガとわかりやすい解説で楽しく理解。

3人 3.5
75.2%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
73.9%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
73.8%
読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

斎藤 孝

本を読むことは,生きる力とどうつながるのか

57人 3.8
73.3%
基礎XML

基礎XML

山田 祥寛

1人
72.9%
ナレッジエンタ読本3 すごい駅! (ナレッジエンタ読本 3)

ナレッジエンタ読本3 すごい駅! (ナレッジエンタ読本 3)

横見浩彦(JR・私鉄全線全駅下車達成者)×牛山隆信(秘境駅訪問家)

1人 4
72.5%
コミュニケーション力 (岩波新書)

コミュニケーション力 (岩波新書)

斎藤 孝

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷...

9人 4.5
taka_aki
taka_aki Lv.304

「システム」と言うキーワードだけで買った一冊。でも、結構役立ったような。

「考える」の語源は「彼迎ふ(かむかふ)」との説あり。ってところからちょっとグッと来た。一歩引いて考えることの大切さを説くところからが導入です。

外部環境、内部環境から何かしらのアクションを起こす。でも、それは巡り巡って(時間差を伴って)外部環境、内部環境に影響を及ぼす。それはまるで制御工学で言うところの「フィードバックシステム」のような。そんな考え方に立脚して、さまざまな思考実験交えつつ、思考法を説明している一冊です。

応急処置の何が悪いのか、どのように予想をしていくのかなど、普段だと忙しさにかまけておざなりにしている部分に敢えて光を当てている様にも感じました。

あと、ミシュランガイドはどうしてタイヤメーカーが出していたのかもこの本で理由が分かりました。

世界はさまざまなフィードバックループが相互作用しているんだなーと感じた次第なのです。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します