メニュー
アリアドネの弾丸(下) (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

アリアドネの弾丸(下) (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

海堂 尊

この本の所有者

(3.0)
11人が登録
37回参照
2013年3月18日に更新

書籍情報

著者:
海堂 尊
ページ数:
287ページ
参照数:
37回
登録日:
2013/03/18
更新日:
2013/03/18
所有者:
Bon Bonさん

この本を共有する

内容紹介

宇佐見警視は銃声の聞こえた方へ走りだす。田口らが後を追うと、最新縦型MRI・コロンブスエッグの中には目から血を流す死体があった。そして傍には、拳銃を握った高階病院長が倒れていた―。銃弾の種類と手の硝煙反応から、警察は高階病院長を現行犯逮捕する。高階の無罪を信じる白鳥・田口は、72時間以内に犯人の仕掛ける完全無欠のトリックを暴くことができるのか!?―。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「アリアドネの弾丸(下) (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.5%
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない―A Lollypop or A Bullet

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない―A Lollypop or A Bullet

桜庭 一樹

子供はみんな兵士で、この世は生き残りゲームで。砂糖菓子の弾丸で世界と戦おうとした少女たち...。稀世の物語作家・桜庭一樹の原点となる青春暗黒小説。

10人 4.5
73.8%
アガメムノーン (岩波文庫)

アガメムノーン (岩波文庫)

アイスキュロス

戦争は何故起り、何をもたらすのか。ギリシアの総大将アガメムノーンは、ついにトロイアーの都イーリオンを攻略し、帰還した。しかしその朝、彼を待ち受けていたのは、留守の間に不義を重ねていた王妃クリュタイメー...

1人 4
73.7%
クラインの壺 (講談社文庫)

クラインの壺 (講談社文庫)

岡嶋 二人

200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...

12人 4
73.1%
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)

雨木 シュウスケ

ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...

2人 4
73%
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

片山 憲太郎

揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...

6人 5
こまきよ
こまきよ Lv.129

このバチスタシリーズは大好き。娯楽性をとことん追求してて、派手なキャラたちが大活躍するけど、今回のは途中ちょっと冷めた。自分は1作目から読んでるけど、この本ではじめて読む人は全然わからないのではと心配したり。この作者はめっちゃすごいのでファンになって、TVの海堂ラボとか観てみたけど語りの下手さにこけました。

もん
もん Lv.98

ちと強引。予定調和で安心だけど。

mak246
mak246 Lv.63

前半と打って変わり、事件の解決編へと物語は一気に加速していく!
バチスタシリーズとしての原点回帰なのだろうが、桜宮サーガとしての世界観、医療問題を掲げたまま本格ミステリーとしても完成された作品に仕上がっている。
探偵役と助手役のキャラクター設定がこれまでの作品で十分に構築されていたこともあるが、"ロジカルモンスター"白鳥がその異名に劣らぬ活躍っぷりを魅せる事件の真相解明と、その着地っぷりは見事だったのではないだろうか。。。

ストーリー面では、AI導入をめっぐて繰り広げられる医療と司法との凌ぎあいもAIセンターの稼働という新たな局面を迎え、ようやく一連のシリーズテーマにも何かしらの収束が見られそうな感じになってきた。
そして、桜宮サーガの他作品とのクロスオーバーも今まで以上で、様々なキャラクター達の思惑が同じテーブルに広げられるようになってきた。
予想通りの結果だった西園寺さやかの正体もアッサリと明かされたし、彼女の活動の場も桜宮に戻ってきたしで。

そこで思い出したのが、久々登場の4Sエージェンシーの城崎!
確か、城崎が勘当された実家って碧翠院桜宮病院だった気が……。
う~ん、どの作品を読み返せばその記憶を確かめられるのかが思い出せない。。。しかも妹がいたハズだから、この辺の絡みも物語に影響するのかとは思うんだけどなぁ~~
…とりあえず、このシリーズ全体の相関図を確認したくなってきた。。。

ただ、色々な問題を同じテーブルに乗せたのはいいが、彦根の案件や桜宮小百合の狙いとか、本作内で蒔かれた種が全くもって回収されていない!!
シリーズ完結作である次作「ケルベロスの肖像」では納得の行く回収をしてくれるのだろうか???
もう少し、単体の作品として、作品内で完結させてくれても良い気がするのだが。。。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します