
ラクに勝ち続ける働き方
この本の所有者
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「ラクに勝ち続ける働き方」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟
手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術
樋口 裕一
「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

前半は面白いかな~と読んでいたけど、プレゼンあたりからは流し読みで終わりました。
あとは、どう仕組みを作り続けるか。
野菜嫌いな自分には健康がダメなのかも。ルクエで試してみようかな~。

安定した結果を出し、成長し続けれる
自分から課題を発見し、解決できる
ピンチに対応できる余裕と糊代を持っている
コミュニケーション能力に優れ、周りを巻き込んでいく
新しい視点と発想で、組織に刺激を与えられる
他のメンバーの力を引き出したり成長をサポートしたりする
結果に対する責任感が強く、プロセスの設定・管理がうまい
①じぶんが5年後10年後にどうなっていたいのかをイメージすること
②仕事における時間あたりのアウトプットを高めるスキル(効率化スキル)。磨くこと
③10年後20年後も余裕で走り続けられるよう、体調とメンタルをコントロールすること

ただ効率をあげようというだけの話ではなく、そうすることで自分の生活がどんなによくなるかっていうのを実感こめて話してくれるので、とても「がんばりたい」気持ちになった。また、実践しやすいのも◎