メニュー
PREP法で簡単に身につく 論理的に「話す」技術

PREP法で簡単に身につく 論理的に「話す」技術

大嶋 友秀

この本の所有者

(4.0)
3人が登録
268回参照
2012年12月12日に更新

書籍情報

ページ数:
206ページ
参照数:
268回
登録日:
2012/11/23
更新日:
2012/12/12

この本を共有する

内容紹介

P:結論を示す。R:理由を述べる。E:事例をあげる。P:結論を繰り返す。このPREP法を活用すれば「論理的な話し方」が身につきビジネスコミュニケーション力が飛躍的にアップする!できるビジネスパーソンの必須スキル。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

読書履歴

2012/12/12 206ページ
2012/12/11 135ページ
2012/12/07 63ページ
2012/11/23 25ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「PREP法で簡単に身につく 論理的に「話す」技術」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.9%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
75.4%
畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村式「わかる」技術 (講談社現代新書)

畑村 洋太郎

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

6人 4
74.9%
脳を活かす勉強法

脳を活かす勉強法

茂木 健一郎

喜びとともに脳の強化回路が回る学習、集中力、記憶力が増す方法、読書の仕方......眠っていた脳がグングン動き出す茂木式勉強法!

23人 3.4
73.8%
文章力の [鍛え方]

文章力の [鍛え方]

樋口 裕一

読み手を引きつける、リズム感のある正しい文章を書くためのレッスン。

1人 4
73.7%
レバレッジ勉強法

レバレッジ勉強法

本田直之

人生に役立つ大人のための自分資産運用法

17人 3
73.1%
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法

佐々木 正悟

手帳はビッシリ予定で埋める→脳と「時間野」、スケジュール帳には予定と「実績」をつける→「認知的不協和」、続けたい習慣は「快楽漬け」にする→「パブロフの犬」。ビジネスに効くテクニックとその心理を一挙公開...

2人 3.5
73%
「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

「いい人」になるな、「できる人」になれ 頭がいい人の自己改革術

樋口 裕一

「善良な人」は損をする!ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が教える、「できる人」になる超絶テクニック。

3人 2.5
72.5%
アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

ジェームス W.ヤング

アイデアはどうしたら手に入るか―― その解答がここにある! アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問へ...

36人 3.6
72.3%
「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本

小宮 一慶

単行本はシリーズ20万部突破、待望の電子版! 財務諸表を読むポイントだけをズバリ解説。PL、BS、CF計算書など、最低限必要な知識を身につけ仕事に活かしたい人の必読書。

21人 4
72%
STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

小山 龍介

ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。

9人 4.3
taka_aki
taka_aki Lv.304

ここのところ感想を書く時間が…。

そんな状況だからこそ、人に論理的に伝えることはとっても大事と感じるわけで。

主張をPoint、Reason、Example、Pointの流れで説明するメソドが紹介されています。

Point:この本はビジネスパーソンにとって非常に有効である
Reason:PREP法に則って説明すると非常に納得感のある説明ができる
Example:演繹法に加えて、帰納的な例示によって理由付けを強化できる。ポイントを二度繰り返すことで、相手に主張を印象づけることができる。
Point:以上のことからビジネスパーソンにとってPREP法は有益なメソッドである

こんな感じで使うそうで。実践してみよう。

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します