
クジラの彼 (角川文庫)
この本の所有者
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「クジラの彼 (角川文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
ブルースカイ (ハヤカワ文庫 JA)
桜庭 一樹
西暦1627年、ドイツ―魔女狩りの苛烈な嵐が吹き荒れるレンスの町で、10歳の少女マリーは“アンチ・キリスト”に出会った...。西暦2022年、シンガポール―3Dアーティストの青年ディッキーは、ゴシック...
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
斎藤 孝
青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボ...
狼と香辛料 (電撃文庫)
支倉 凍砂
行商人ロレンスは、麦の束に埋もれ馬車の荷台で眠る少女を見つける。少女は狼の耳と尻尾を有した美しい娘で、自らを豊作を司る神ホロと名乗った。「わっちは神と呼ばれていたがよ。わっちゃあホロ以外の何者でもない...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...

「軽めのラブコメ短編集」といったところ。「空の中」「海の底」を読んでから読むと、キャラクターが掴みやすい話が「クジラの彼」「有能な彼女」「ファイターパイロットの君」。ただ甘いだけのラブコメにならないのは、環境設定の妙だと思う。
「海の底」と「空の中」を読んだ人はぜひ読んでほしい本。「海の底」で出てきている如才ない冬原の意外な一面。「空の中」の光稀のその後。おもしろかった。他の話もあるし、初めて読んでも十分楽しめると思う。

★★★☆

制服ラブコメシリーズ第一弾。短編集なので、平日の夜にも少しずつ読めた。番外編も入っていたから、本編も読んでみようっと(^O^)

有川浩って感じ。笑。おもしろい、暇つぶし。楽に読めちゃう。

本当にベタ甘ラブコメ。特にクジラの彼が良かったかな。スピンアウト作品らしいので、早く元の海の底を読もう。短編集で、物足りなかったので星三つ。

自衛隊員の恋愛話。
まさに純愛!うはうはする!笑
楽しい!


















































































