
夢を実現する力
この本の所有者
書籍情報
- ページ数:
-
192ページ
- 参照数:
- 59回
- 登録日:
- 2012/04/01
- 更新日:
- 2012/04/24
- 所有者:
-
エリさん
この本を共有する
📝 レビュー (エリさんのレビュー)
商売は基本的に人間がやってることですから、よく勉強してる人の方が、勉強していない人より有利だと言えます。そして自分の理念、考え方がある人の方が、みんなと同じことを言う人よりも良いと思います。
大阪の企業は殆ど東京へ行ってしまいましたが、オムロン、島津製作所、任天堂、ローム、イシダなどの京都の企業は、ほとんどトップが京都にいて、独自性を大切にしています。
同じように、ベネッセコーポレーションの会長は、社長であった頃からいつも岡山にいました。
「東京へ行くと、皆が同じクラブに行って、同じ話を聴いて、同じ人と付き合ってる。そうすると考え方がワンパターンになる。自分はそうならないためにわざわざ東京を避けている。」とおっしゃっています。
商売においては群れの1匹で動くといい商売はできないと思います。
自分の頭で考えるという自立した考えが大切です。
自分で会社をつくり成功した中小企業の経営者たちは皆、自立して物事を考えている人たちです。
新しいものを生み出すときには、「好奇心レベルをあげる」ということが必要なのではないかと思います。
好奇心があればそこからはじめられる。
「なんだろう、面白そうだ。」
そこが無いとはじまらないのです。
プロデューサーとは。総合的な視野から現実を正しく理解し、組み上げる力。
読書履歴
AIが見つけた似た本
「夢を実現する力」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
サービスを超える瞬間 実例・実践編
高野 登
仕事だけでなく、家族、友人、恋人など...人と接するときに役立つ「心のありよう」。多くの人に感動を与えたベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者・高野登氏が共感するホス...
七つの黒い夢 (新潮文庫)
乙一
天使のように美しい顔をした私の息子。幼稚園児の彼が無邪気に描く絵には、想像を絶するパワーがあった。そしてある日―。乙一の傑作「この子の絵は未完成」をはじめ、恩田陸、北村薫、岩井志麻子ら、新感覚小説の旗...
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
アイデアのつくり方
ジェームス W.ヤング
アイデアはどうしたら手に入るか―― その解答がここにある! アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問へ...
「できる人」はどこがちがうのか (ちくま新書)
斎藤 孝
今日のように社会構造が根底から揺らいでいる時代には、各自が固有の判断のもとに動くほかない。そのためには、オリジナルなスタイルをもつことが大切である。「できる人」はどのように“技”を磨き、上達の秘訣を掴...