メニュー

書籍情報

ページ数:
192ページ
参照数:
56回
更新日:
2012/04/24
所有者:
エリ エリさん

この本を共有する

📊 読書進捗 (エリさんの記録)

2012/04/24 192ページまで
2012/04/24 135ページまで

📝 レビュー (エリさんのレビュー)

レビュー:
流行るところに人は来る。大衆の支持が無ければ文化にならない。

商売は基本的に人間がやってることですから、よく勉強してる人の方が、勉強していない人より有利だと言えます。そして自分の理念、考え方がある人の方が、みんなと同じことを言う人よりも良いと思います。

大阪の企業は殆ど東京へ行ってしまいましたが、オムロン、島津製作所、任天堂、ローム、イシダなどの京都の企業は、ほとんどトップが京都にいて、独自性を大切にしています。
同じように、ベネッセコーポレーションの会長は、社長であった頃からいつも岡山にいました。
「東京へ行くと、皆が同じクラブに行って、同じ話を聴いて、同じ人と付き合ってる。そうすると考え方がワンパターンになる。自分はそうならないためにわざわざ東京を避けている。」とおっしゃっています。

商売においては群れの1匹で動くといい商売はできないと思います。
自分の頭で考えるという自立した考えが大切です。
自分で会社をつくり成功した中小企業の経営者たちは皆、自立して物事を考えている人たちです。

新しいものを生み出すときには、「好奇心レベルをあげる」ということが必要なのではないかと思います。
好奇心があればそこからはじめられる。
「なんだろう、面白そうだ。」
そこが無いとはじまらないのです。

プロデューサーとは。総合的な視野から現実を正しく理解し、組み上げる力。









ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本 リアルタイムで分析しました

「夢を実現する力」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました