
ひかりの剣 (文春文庫)
この本の所有者
内容紹介

AIが見つけた似た本
「ひかりの剣 (文春文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
狼と香辛料 (電撃文庫)
支倉 凍砂
行商人ロレンスは、麦の束に埋もれ馬車の荷台で眠る少女を見つける。少女は狼の耳と尻尾を有した美しい娘で、自らを豊作を司る神ホロと名乗った。「わっちは神と呼ばれていたがよ。わっちゃあホロ以外の何者でもない...
狼と香辛料〈3〉 (電撃文庫)
支倉 凍砂
教会都市リュビンハイゲンを出立した行商人ロレンスと狼神ホロ。行商がてらホロの故郷ヨイツの情報を集めるため、冬の大市と祭りで賑わう町クメルスンにやってきた。そこで二人は、若い魚商人アマーティと出会う。ど...
きよしこ (新潮文庫)
重松 清
少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、悔しかった。思ったことを何でも話せる友だちが欲しかった。そんな友だちは夢の中の世界にしかいないことを...
クラインの壺 (講談社文庫)
岡嶋 二人
200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉彰彦。その原作をもとにしたヴァーチャルリアリティ・システム『クライン2』の制作に関わることに。美少女・梨紗と、ゲーマーと...
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...
新訂 徒然草 (岩波文庫)
西尾 実
『徒然草』の面白さはモンテーニュの『エセー』に似ている。そしてその味わいは簡潔で的確だ。一見無造作に書かれているが、いずれも人生の達人による達意の文章と呼ぶに足る。時の流れに耐えて連綿と読みつがれてき...
ブルースカイ (ハヤカワ文庫 JA)
桜庭 一樹
西暦1627年、ドイツ―魔女狩りの苛烈な嵐が吹き荒れるレンスの町で、10歳の少女マリーは“アンチ・キリスト”に出会った...。西暦2022年、シンガポール―3Dアーティストの青年ディッキーは、ゴシック...
既読の海堂作品としては「夢見る黄金地球儀」以来となる医療関係の題材から離れた作品。更にはスポーツ青春小説と、今までの海堂作品からは異色作である。
ただ、主要登場人物が田口・白鳥シリーズでお馴染みの速水晃一と高階先生、そして「ジーン・ワルツ」の清川吾郎といった海堂ワールドでは比較的メジャー級が揃っている上に「ブラックペアン1988」と平行した物語でもあり、従来の医療作品と縁遠い訳ではない。
ストーリー的には、剣の才能に恵まれ、お互いがライバル視するもののタイプが全く異なる速水と清川がそれぞれ挫折と成長を経て直接対決に至るまでのスポーツ少年マンガ的なお話し。で、その過程の裏で引っ掻き回すのが高階先生。。。
「ブラックペアン1988」の時とといい、この高階先生が何とも言えぬ良い味があり、田口・白鳥シリーズで見る高階院長より存在感が大きい。
一方の速水はもう少し田口や島津とつるんで遊んでいたり、教授や助教授相手に息巻いてたりしてるものと思っていだが、授業をサボっての麻雀以外では剣道にかなりのめり込んでいたようである。。
…等々とそれぞれの人物の背景を知る上ではなかなか興味深いエピソードとして描かれていて面白く読めたのだが、独立した1作品で捉えると、可も不可もない普通の青春小説だったかと。。。例えば、渡海先生に纏わるエピソードを知らずに呼んでいたなら、途中の高階先生の行動背景も分からず面白味も半減だったろうし。。。その意味ではメジャー級のキャスティングに依存した作品だったような気もする…
ついでの蛇足だが、文庫本の表紙はスポ根マンガでも意識したようで個人的にはイマイチ。これなら単行本の表紙の方が良かった。。。
とは言え、医療界での速水と清川の再会には期待大!今後の作品で2人の接触機会は訪れるのだろうか?
